【web面接の全て】web面接での最適な場所や、そのマナーとは!

【web面接の全て】web面接での最適な場所や、そのマナーとは!

2020.09.14

147

パソコンL
パソコンL

近年、様々な企業で実施するなど注目を集めている「web面接」だからこそ、今後より一層web面接に臨む方が増えていくはずです。

そこで今回は、web面接とは一体どういうものなのかといった基本をはじめ、マナーや対策、当日の流れについてもご紹介します!

web面接にはweb面接ならではの注意点などもいくつかあるため、要チェックです◎今後のweb面接に備えて、今のうちから一緒に学びましょう♡

web面接とは

パソコンとコーヒーとノート
パソコンとコーヒーとノート

「web面接」とは、オンライン面接とも呼ばれるもので、パソコンやスマホを通して面接を行う採用方法の一つです。

web面接のやり方は、web通話サービスを使って面接を行うといったシンプルなもので、時間や手間、お金を削減できるなど様々なメリットがあります。

そのため、近年ではweb面接を実施する企業が増加傾向にあり、面談の手法としても活用する方が増えています!

webならではのメリット

ヒント手の指
ヒント手の指

web面接では、web通話サービスを使って面接を行うという特徴ゆえ、オフィスに出向く必要がありません。そのため、移動にかかる時間や交通費の削減といったメリットがあります。

また、自宅にいながら面接を受けられるため、「オフィスでの面接はどうしても緊張してしまう…」という方もリラックスしやすい環境です◎

面接を受ける人だけでなく、採用担当者にとっても時間的な負担の軽減につながることから、実施する会社が増えています。

web面接を実施している場合、地方の方からのエントリーも増えやすくなるため、より多くの優秀な人材に出会える可能性が高まるのも大きなメリットです!

スマホやカンペ、イヤホンの用意でしっかりと対策を!

白のイヤホン
白のイヤホン

パソコンやスマホを使って受けられるweb面接では、web面接ならではの注意点があるため気を付けましょう!

一つ目として、スマホで受けるのであればスマホ内にある通知音のするアプリは全て落としておく必要があります。

また、web面接ではカメラから見えない位置の手元にカンペ資料を用意しておけば安心です。

ただし、資料を見ながら話すと目線が下がってしまうため、あくまでもお守り程度に置いておくのがベストです◎

イヤホンに関しては、相手の声だけでなく自身の声を届けやすくする効果もありますよ!ただし、最初の挨拶をした後で、一言イヤホンを使用して良いか許可を求める言葉を掛けた上で使うのがマナーでしょう。

なお、スマホや無線のイヤホンを使用する場合には、充電があるかどうかの確認も大切です。

web面接の当日の流れとマナー

①時間に余裕を持って待機

時間が進む
時間が進む

一般的な面接と同様、web面接でも約束の5分前には待機しておくことが大切です。

また、web面接の開始前には、マイクやイヤホンが正確に作動するかのチェックに加えて、光具合などの画面テストも済ませておきましょう!

このような準備は最低でも10分前までに済ませ、時間に余裕を持ってweb面接に臨むのがおすすめです◎

②企業側からの連絡を受けて面接開始

SNS吹き出し
SNS吹き出し

面接時間になって企業側からのアクションがない場合、メッセージなどでまずは準備ができていることを伝えましょう!

このとき、自分からいきなり呼びかけるのではなく、企業からの着信を待つのがマナーです。着信を受け、対話がはじまれば面接が開始されます。

その際、まずはきちんと一礼をした上で、「こんにちは、○○(名前)と申します。今日はお時間をいただきありがとうございます」などと挨拶をしましょう!

挨拶はもちろん第一印象が重要となる面接だからこそ、明るい表情も心掛けることが大切です◎

web面接でおすすめの場所

リラックスできる「自宅」で

明るい部屋
明るい部屋

web面接のメリットとして、オフィスではなく自宅でも面接を受けられるとご紹介しました!

心身ともにリラックスして面接に臨めるのは、自宅ならではの魅力ですよね♡ただし、あくまでも面接ということを忘れずに、身だしなみや姿勢には気を付けながらリラックスのしすぎは要注意です!

また、自宅でweb面接を受ける際には、生活感のあるものが映り込まないよう背景にまで気を配りましょう!「どこを背景にしようかな…」と迷ったときには、シンプルな壁を背景にするのがおすすめです◎

自宅に場所がない人は「個人スペース」を活用

ブロックの壁の部屋
ブロックの壁の部屋

自宅にプライベート空間がない方や、ネット環境が安定していない場合には、個人スペースを活用すると良いでしょう!

個室のあるマンガ喫茶をはじめ、ホテルのデイユースサービスなど様々な個人スペースを活用できます。デイユースサービスであれば、宿泊しなくても気軽に利用できますよ♡

マンガ喫茶であればネットも安定している他、自宅よりも雑音が入りにくかったり、背景に生活感のあるものが映り込まなかったりといったメリットがあります◎

スマホでweb面接する際の注意

注意
注意

スマホでも受けられるweb面接ですが、画質や音声が安定しているといった理由からパソコンを使用するのがおすすめです!

とはいえ、スマホの使用がダメというわけではありません。ただし、スマホを利用する場合には、ブレてしまわないように手で持つのではなく固定する必要があります。

また、途中で充電が切れてしまわないよう、事前に充電の確認をきちんと行うことも大切です!

web面接ツールのアイコンやプロフィール画像をチェック

虫眼鏡
虫眼鏡

web面接では、企業側から利用するweb通話サービスを指定されるのが一般的です。

様々なweb通話サービスがありますが、指定されたツールを以前から使用している場合には、新たなアカウントを設けることなく使えます。

ただし、表示名やアイコンが面接の場にふさわしいかの見直しは欠かせません!

相手にはIDをはじめ表示名やアイコンなどの情報が表示されるため、表示名を本名にしたり、履歴書の写真のように正面から写ったアイコン写真にしたりなどが必要です。適した写真がなければ、何も設定しないようにすれば◎

また、見直した際に「ふさわしくないかも…」と感じるのであれば、別のアカウントを作りましょう!

参考サイト

まとめ

今後より一層実施する企業が増えるとともに、web面接に臨む方が多くなることが予想されるからこそ、今回はweb面接についての基本やマナーをまとめてご紹介しました。

webならではのポイントやマナーがあるからこそ、きちんとした準備が大切です◎

当日焦ることのないように、しっかりと頭に入れておきましょう!

そうすれば、リラックスしやすい自宅で時間や手間を削減できるといったweb面接のメリットを十分に実感できること間違いなし♡

facebook
twitter