以前から散々言われている環境問題。最近ではSNSなどでも取り上げられることが多いですよね!それをきっかけに、自分には何ができるのかについて考え始めた人もいると思います。
そこで今回は、自分の普段の生活の中で簡単に実践できるエコ活動についてご紹介します♡
おすすめのエコグッズもまとめていますので、エコについて今一度勉強し、自分ができることから始めてみましょう(*´ω`*)
リサイクル
以前から散々言われている環境問題。最近ではSNSなどでも取り上げられることが多いですよね!それをきっかけに、自分には何ができるのかについて考え始めた人もいると思います。
そこで今回は、自分の普段の生活の中で簡単に実践できるエコ活動についてご紹介します♡
おすすめのエコグッズもまとめていますので、エコについて今一度勉強し、自分ができることから始めてみましょう(*´ω`*)
自然
よく耳にする「エコ」ですが、そもそもどういう意味なのでしょうか。
「エコ」とは、生態学・自然環境の意味をもつエコロジー(ecology)という言葉の略称です。
生物と地球がどのような相互関係にあるのか、そして、人間の生産活動や生活はどのように地球に影響を及ぼしているのか、ということを研究する学問が始まりです。
現在は、地球にやさしい・体にいい・公害を出さないというような意味ももつようになっていますよ!
エコバック
エコな生活をはじめるために、今日から簡単に実践できる8つのことをご紹介します(*'ω'*)まず1つ目は、エコバッグを使うというもの。
最近では多くの国で有料化されつつあるレジ袋は、プラスチックゴミの代表格ですよね。
スーパーやコンビニでレジ袋を購入するのをやめて、エコバッグを使うようにすることは、とっても大きなエコに繋がります。
一昔前はエコバッグのデザインはあまりおしゃれとは言えませんでしたが、最近はスタイリッシュなデザインのものも豊富にあります。
自分のお気に入りエコバッグを探す楽しみもありますし、ブランド物や手作りの物など、あなたにピッタリのものが見つかりやすいですよ(*ノωノ)
おすすめのエコバッグはコチラをチェック☆
【エコバック】実は今とてもおしゃれなんです♡ブランド物から手作り
マイボトルを持つ女性
エコと言えばエコバッグのイメージのみが強い方もいると思いますが、マイボトルを持ち歩くこともエコ生活です。
ちょっと喉が渇いた時、何か飲みたいな~と思ったら、色々な場所ですぐに飲み物を購入することができますよね。
とっても便利な社会ではありますが、飲み物を購入するたびにゴミが出ます。そのゴミを減らすことができるのが、マイボトルなんです♡
可愛いデザインのマイボトルを持ち歩くだけで、生活の質、気分を高めてくれますよ!
また、スタバなどのチェーン店ではマイボトルを持っていくだけで割引などのサービスもありますので、エコ+お得なんです。
可愛いボトルもたくさんありますので、ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね(*´ω`*)
おすすめのマイボトルはコチラをチェック☆
【マイボトル】メリットたくさん!おしゃれなマイボトル女子になろう
洋服
まだ着られる洋服でも、もう着なくなってしまったという場合、フリーマーケットに出品してみましょう!
処分するのは勿体ないようなまだまだ着られる洋服は、地元のフリーマーケットやネットのフリマアプリを活用すれば、簡単に売ることができます。
特に子育て中の方は、サイズが小さくなった子供服がたくさんたまっていることもあるかと思います。
不要になった洋服をそのまま捨てるのではなく、売りに出して、代わりにサイズの大きい洋服を購入するチャンスでもありますよ♪
野菜
エコ生活と言えば、食事についても方法はあります。例えば、野菜を調理する際に、皮や根っこを捨ててしまう人は多いですよね。
しかし、その捨ててしまっている部分にこそ、栄養やうまみ成分が凝縮していることもあるんですよ♪
特に、無農薬の野菜であれば、根っこも皮もすべて美味しく調理することができます。
野菜の残りくずを使用して、スープのダシをとることだってできちゃいます♡
食器洗い洗剤やボディソープなど、毎日の生活で使用しているものを変えることも、立派なエコ生活です♪
洗剤や石鹸の中には、添加物や薬品が含まれているものが多く、それらを使うことで成分が全て下水に流れていきます。
それらの汚れを綺麗に浄水するために、あらゆるエネルギーや費用が使われています。
反対に、天然由来のオーガニック系の商品であれば、安全性が期待できますし、エコにもなりますよね♡
オーガニック系の洗剤や石鹸、スキンケア商品などは、植物を原料としているものが多く、栽培の段階から農薬不使用など、地球に優しくなるようこだわりをもって作られているんですよ(*'ω'*)
おすすめのブランドは、エコストアです。世界各国で注目を浴びている洗剤ブランドで、安全性を第一優先し、再生可能パッケージを使用するなど環境にも優しくなっています。
エコストアについてはコチラをチェック☆
【洗剤】赤ちゃんにもおすすめ!洗剤ブランド“エコストア”って?
自転車
普段は車やバスで移動しているという方もおられると思いますが、近場のお出かけであれば自転車を使うのもおすすめです!
渋滞にも巻き込まれませんし、狭い道もどんどん入っていけるので、車やバスで出かけるよりも時短になることもあります。
また、天気がいい日には風もほどよく気持ちいいので、いい気分転換にもなりますよ♡
最近日本でも普及しつつあるレンタルサイクルを活用するのも、とってもおすすめです。
複数に拠点があるレンタルサイクルであれば、出発地でレンタルして、目的でそのまま乗り捨ても可能となっています。
地球環境
普段の生活でついやってしまいがちな、電気のつけっぱなしや水の流しっぱなしは、エコとは正反対。
これは光熱費も高くなりますし、環境問題を悪化させてしまう原因となります。
冬はストーブやエアコンを使わずに毛布をかぶったり、着る毛布を使ってみたりして、室内で過ごすように意識してみましょう!
反対に夏場は、エアコンと扇風機をセットで使い、設定温度を低くするとエコですよ!
炊飯器の保温スイッチを消したり、電気は必要なところだけしかつけないなど、家庭内のエネルギー消費量を減らすように意識すると、CO2の削減につなげられる可能性があります。
新聞紙
日常的に何気なく使用している紙ですが、この紙を作るために木を伐採していることはご存知ですか?
エコ生活を送るのであれば、紙の使い方についても見直さなくてはなりません。
新聞をとっている方は、折込チラシを見てみましょう。裏面が白紙になっているものがあれば、メモ用紙として切って使うことができます。
メモ帳を購入するのではなく、こうしたすでに使用されているものを活用することで、エコな生活を送ることができますよ(*'ω'*)
エコ生活を送りたい方に、思わす自慢したくなるおすすめのエコグッズをご紹介します♡まず1つ目は、KoKeBeeのみつろうエコラップ!
コットン布にみつろうなどを染み込ませた、食品保存用のラップです。
みつろうには殺菌作用があるため、食品の鮮度や美味しさが長持ちするんです。
ラップを手のひらで温めるだけで、どのような形にもフィットするラップになるため、器のフタに使用したり、食品を包み込んだりと使い方も多様性があります。
見た目もオシャレなので、人気があるんです。
【参考価格】
4,620円(3枚組セット)
続いて、コスメキッチンのオリジナル傘カバーです!雨の日に外出した際に、お店の入り口に置かれているビニール袋の傘カバーを使用しますよね。
マナーのようになっているため、そのまま傘をもって入るという方はおられないと思います。
しかしこのビニール袋は一度使ったら破棄という、エコではないもの。これの代わりになるのが、携帯版の傘カバーです!
傘カバーがあれば、お店や職場、レストランなどの様々なシーンで、お店に置かれているビニール袋を使うことなく、エコですよね♪
小さく収納できて傘の柄にも取り付けることができるため、持っていくのを忘れてしまう心配もありません。
【参考価格】
700円
スタッシャーの保存容器も、エコ生活には欠かせません!プラスチックフリーの保存容器で、食品の冷凍や冷蔵はもちろんのこと、そのまま湯煎したり解凍したり、オーブンで焼くことだってできちゃいます(/・ω・)/
密閉できて液漏れもせず、素材の旨味や栄養素を逃がすことなく調理が可能なんですよ!
一つではなく複数個持っておくことで、より便利に使うことができますのでおすすめです。
【参考価格】
1,500円
洗たくマグちゃんの洗濯洗剤もおすすめです。洗剤は不要で、マグネシウムの力でキレイに洗いあげてくれるんです。
洗たくマグちゃんを洗濯物と一緒に洗濯機に入れて、いつも通り洗濯をするだけで、汚れを落としてニオイの原因になる菌の発生や繁殖を抑えてくれます。
部屋干しをしたい日にも効果的ですし、大体1年程度は繰り返し使えるため、コスパもいいんですよ♡
【参考価格】
1,800円
毎日コーヒーを飲むという方必見!キントーのコーヒーフィルターも要チェックです。
紙のコーヒーフィルターではなく、洗って何度も使えるステンレス製のフィルター!
旨味成分である油分が直接抽出されるステンレスフィルターなら、コーヒー豆本来の風味を維持したまま、薫り高いコーヒーをいれることができます。
キントーのコーヒーセットは見た目もキレイで人気があり、価格も手ごろのため、できれば一式揃えることをおすすめします(*ノωノ)
【参考価格】
2,200円