インスタにオシャレな写真だけじゃなくって動画も投稿したい!って思ったことありませんか??(^O^)/「撮れたらいいなぁとは思うけど…」「オシャレな動画ってどうやって撮るの?」「難しいことはわからない!」なんて諦めたりしないでください!オシャレな動画は、誰でも簡単に撮影することができます♡今回は、オシャレな動画を撮影するためのおすすめのアプリやポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね(^з^)-☆
【動画】インスタでおしゃれ投稿♪加工・載せ方のポイント
インスタグラムのロゴ
インスタでのおしゃれ動画の載せ方って知ってる?
動画づくり
最近は、インスタだけでなく、TwitterやFacebookといったSNSでオシャレな写真&動画をアップしている芸能人が増えてきました♡皆さんのなかにも、芸能人のSNSをフォローしている人がいるかもしれませんね。
あんな風にオシャレな写真や動画をアップできたら良いけど、カメラの上手な使い方や動画の編集方法が分からない人もたくさんいると思います。
まずは使える動画アプリをゲットしよう
写真と動画で作るおしゃれ投稿
アプリ
わざわざカメラを用意しなくても、持ってるスマホにアプリをダウンロードしちゃいましょう!数あるアプリのなかでもオススメの使える動画アプリを紹介しますね(^з^)-☆
【PicPlayPost】
写真と動画が同時にレイアウトでき、音楽もこのアプリで付けることができます!複数のアプリを起動するのが面倒な人にオススメですよ☆しかも、分割レイアウト数が100種類以上あるので、いつも違ったレイアウトの動画を作ることができます。
【B612】
画面操作がとても簡単なので、動画を撮るのが初めての人や苦手意識を持ってる人にオススメのアプリ。写真の加工や動画撮影が楽にできちゃうので、これまでSNSを見る専門にしていた人も投稿したくなっちゃうかも!美白に撮れるエフェクトも豊富なので盛ることもできます♡
【inshot】
inshotは、動画作りが苦手な人でも分かりやすいシンプルなアプリなので、誰でも使いこなすことができます♪ インスタ投稿には嬉しい正方形での編集が可能で、編集後はそのままアプリ内で投稿することも可能です!! インスタに動画投稿をよくする人にはピッタリはアプリです♡
【ImgPlay - GIF Maker】
シンプルなスライドショーを作りたい人にピッタリなアプリはこのImgPlay - GIF Maker。 写真とフィルターを選び、必要なら文字を追加するだけというシンプルさ♡ 他アプリのようにスタンプやBGMを入れることはできませんが、簡単にパパっとおしゃれな動画を作りたい時にはピッタリです(^^)/
簡単に面白動画が撮れちゃうアプリはこれ!
Instagram
動画アプリのなかには簡単に面白動画が撮影できるものもあるんです!凝った演出も、スマホアプリで簡単に編集することができるなんて驚きですよね☆
【Dubsmash】
アプリで用意されているセリフやサウンドを選んで、それに合わせて口パクした動画を撮るだけで面白動画が完成しちゃいます(^з^)-☆日本だけでなく海外でも愛用している人の多い定番アプリなのでぜひダウンロードしてみてくださいね♪
【IMovie】
撮影した動画を逆再生できるアプリもあるんです!何気なく撮った動画も逆再生したら面白い仕上がりになっちゃうかも♪おすすめは、髪の毛を使った動画の逆再生♡どんな仕上がりになるのかはアプリをダウンロードして試してみてくださいね!
【Clips】
最大の特徴は、動画撮影時に同時に録音した声を字幕として出せるところ!動画編集の際に字幕を入れる手間が省けます(*ノωノ) ただし字幕機能を使用する際に、後から編集が効かないのでなるべく短いセリフを録音した方がよさそうです☆
【TikTok】
面白い動画を作るには今1番人気のTikTokがおすすめです♡動画を撮影する際に0.5倍速、2倍速と速さの調節ができたり、 アプリ内にある特殊効果を利用して、簡単に誰でもユニークな動画が作れちゃうんです( ゚Д゚)! また輪郭を細くしたりなど女子には嬉しい盛れる機能もばっちりです♡
短いからこそ飽きない動画にするためにのコツ☆
重要なのは構成力
インスタにアップできる動画って再生時間が短いので、パッと見ただけで分かりやすく、伝わりやすい構成にすることを心がけましょう。構成に欠かせないのが「いつ(when)/どこで(where)/だれと(who)/何してる(what)」の4W!この4Wがしっかりとしている動画は構成力があり、人気が出やすいと言われています!
自己満足のために動画を撮影することも多いと思いますが、インスタなどのSNSにアップするならフォロワーが分かりやすい&見やすいものを目指すのが良いですよ(^o^)見やすさについては、撮影するときにブレないようにしっかりスマホを持つことが大事。画面がブレてるとオシャレどころかダサく思われちゃうかも?!
動画の内容にあったBGMの選択
ヘッドフォンで音楽を聴く
インスタに投稿したい動画に合ったBGMを 使うことで目だけではなく耳でも動画を楽しむことができます!またその動画を撮っていた時の雰囲気も伝えられます(^O^)/
例えば、友達との旅行やバースデーパーティーなどの楽しい動画なのに、暗い雰囲気のBGMを合わせてしまうと違和感を感じてしまいます(>_<)
動画に合ったBGMを選択することで、センスの良い動画になりますよ♪ また、最近流行りのTik Tokのように動きに合わせたBGMにしてみても見ていて楽しい動画になります!!
Tik Tokで流行った曲はコチラをチェック☆
【邦楽・洋楽・K-POP】TikTokから人気になった曲9選
テンプレートや色にもこだわる
スマホと公園
一歩上の動画を作るなら、テンプレートや写真の色にこだわることがポイントです(^O^)/編集アプリにあるテンプレートを使うことで、動画に統一感が出ておしゃれな動画になります!
また、色や加工にもこだわってセピアやモノクロ、ビビットなど動画の魅せたいイメージによって選択すればもっと魅力的な動画に変身します!
テキストにこだわる
SNS吹き出し
テキストの内容やフォント、配置にもこだわることで動画のメッセージ性が強くなります! テキストの内容にこだわることで、動画で何を伝えたいかが明確になりますよ♡
また、センス良く見せるポイントとしてテキストを英語にしてみたりフォントを変えてみることもおすすめです(^O^)/ テキストの配置や出すタイミングは動画の雰囲気によって変えてみましょう!
ロケーションにこだわる!
砂浜で写真を撮るL
学校やバイト先で動画を撮るのも良いけど、せっかくならイベントへ出かけたときや遊びに行った先々で撮るのがオススメですよ♪ 写真も思い出に残りますが、動画に残しておくとその時の楽しさが後から見てもすぐに思い出せると思います。
特に、ビーチや川、湖といった水辺は光を反射するのでキラキラとした仕上がりになるのでおすすめです。また、イベントで撮影した動画はその時しか撮れませんし、イベントのカラーがあるのでカラフルな動画や賑やかな動画になることが多いです。
詳しくはこちら>> 【関東】まだまだあるよ☆秋のおすすめイベント
一工夫加えて上手に撮ろう
プロのカメラマンを真似る
「どういう風に撮ればいいのか分からない!」という時は、上手い人をマネするのが1番です!好きな有名人のSNSをフォローしている人なら、何となくオシャレな写真や動画の雰囲気って掴めているのではないでしょうか。また、プロのカメラマンの良いところ・すぐにマネできそうなところを取り入れるのもオススメです。
特にマネしやすいのが人物や建物を下からのアングルで撮影する方法で、この撮り方をすることによって写真や動画に躍動感を出すことができます!他にも、動画で景色を撮影したいときはゆっくりと動かすのがオススメ。
料理動画はコマ撮り!
料理動画って、長い上に劇的変化も少ないので飽きられやすいです。それでも料理動画にチャレンジしたい人は、コマ撮りがオススメ!
コマ撮りをするときの注意点は、1コマ2秒以内で収めること!これよりも短いと、見ている人がパッと見で内容を理解してもらいにくくなるし、長いと飽きてしまう危険性が高くなるんです!!理想はテンポ良く、料理の過程をコマ撮りで見せて、完成した料理は少し長めに見せること。
動画用ツールを駆使しよう!
魚眼レンズ
スマホアプリを使えば簡単にオシャレな動画や写真を撮影できますが、動画用のツールも販売されているので併せて使うともっとオシャレな仕上がりになるかもしれませんし、動画の撮影が楽しくなるかも♪
魚眼レンズを使えば約180度もの広い範囲を撮影することができます!
魚が水中から空を見上げた時に、水の屈折で空がゆがんで見えるというその見え方がレンズの名前の由来になったそうです!
普通のレンズでは撮れない独特な雰囲気のある動画や写真を撮影したいときにはぴったりのアイテムなので使ってみてください(*ノωノ)
セルカ棒
カメラやスマートフォンに取り付けて自分撮りを行う長い棒状のアイテム。
セルカ棒のメリットは、スマホを手に持つよりも遠くから撮影できるので、自分の腕では入り切れない景色や大人数の写真や動画を撮るのにも最適です。また三脚にもなる便利なセルカ棒も売られていますよ♪
自撮りライト
自撮りライトはケータイに直接取り付けることができるLEDライトで、場所を選ばすにどんな所でもきれいに撮影することができます。
暗い室内でも光を顔に当ててより肌を美しく見せてくれます!自撮りが一段と盛れると大人気アイテムです♡