【方法】誘惑に負けるな!今すぐ空腹紛らわす対処法

【方法】誘惑に負けるな!今すぐ空腹紛らわす対処法

2015.10.22

815

空腹 紛らわす 方法
空腹 紛らわす  (参照元: mery

ついつい食べ過ぎてしまったり、間食がやめられなかったり、食欲のコントロールって難しいですよね。 ダイエット中や授業中、どうしても空腹を感じてしまう時もあります…。 そんなときに役立つ、すぐに空腹感を紛らわす方法を紹介します! 「空腹感を紛らわせることなんてできるの?」そう思っても無理はありません。 でも、できるんです! (✽ ゚д゚ ✽)

今回は、空腹を紛らわすのに効果的なツボや、ついでに鍛えられる運動方法など 誰にでもできる簡単な方法をご紹介します。 さっそくチェックしてみてください☆

空腹を紛らわす方法

腿上げダッシュ

空腹 運動
空腹を紛らわす運動 (参照元: エキサイトニュース

「腿上げダッシュ」って聞いても、イメージ浮かびますか?(・・? やり方は簡単。サッカー選手が、試合前にその場で走るように腿上げしているのを見たことがあると思います。あれです(σ・∀・)σ。 え?それが何で空腹を紛らわすのに効果的なの?と思った方もいるでしょうが、実は科学的に証明されてるんです!

腿上げダッシュをやるとアドレナリンが放出され、軽い興奮状態に入ります。一種の戦闘態勢です。 戦闘態勢になると、人間は空腹を感じなくなるそうです。 これはすぐに効果が実感できるので、やったことのない方はぜひトライしてみてください(*´艸`*)。

腹筋

腹筋
腹筋 (参照元: ジョギング速報

毎日腹筋をするのは、確かに大変です(´Д`)ハァ…。 決まった時間に決まった回数をこなすには、精神力が必要になります。 しかし、お腹がすいたと思ったタイミングで、お腹を引っ込めることなら精神力はあまり関係ありません(*´∀`人)。 しかも寝転がった状態で、軽く腹筋に力を入れるだけでもいいんです。 お腹の中から、物理的に空腹感を消し去ります。 空腹を紛らわせながら、くびれもできちゃうなんて、一石二鳥ですね(^o^)

【正しい腹筋の鍛え方】
皆さんは、腹筋というと、仰向けの状態から激しく上半身を起こす動きを想像しませんか? 実はその方法は、腰に負担がかかり過ぎてしまうためあまりお勧めできない方法なんです。 ここで正しい腹筋の方法を説明します(´∀`)。

①スタンバイ
仰向けになり、両手は胸の上で交差します。 膝は90度に曲げた状態で足を宙に浮かせます。

②基本姿勢
顎を引き、へそを見るような感じで少し背中を丸めます。 この時、頭と肩が床から離れるようにしましょう。

③上体を起こす
腹筋に力を入れ、息を吐きながらゆっくりと3秒くらいかけて上体を起こします。 床から半分程度背中が浮けば十分です。 

④上体を下ろす
息を吸いながら、ゆっくりと3秒くらいかけて上体を2の基本姿勢に戻します。 頭を完全に床につけないことがポイントです。

2~4を10~15回、ゆっくりと繰り返しましょう。
※始めの内は無理しないように注意してください。

空腹を紛らわす方法(ツボ押し編)

空腹 ツボ
空腹 ツボ (参照元: mery

空腹感を感じたままでは、何も手につかなくなりますよね(^_^;) しかし、空腹を感じるたびに好きなだけ食事をとっていては、ダイエットはできません…。 そこでいい方法があるんです!それが、「空腹を紛らわせるツボ」です。 何よりも手軽にできるのでオススメです。ぜひ覚えておいてください(*´∀`*)。

【胸腹区(きょうふくく)】
食欲を抑える効果のあるツボ。 手の甲の中央部、中指と薬指の骨の間にある。なるべく強めに押すのがコツ(^O^)/。

【飢点(きてん)】
食欲を抑えるのに最も効果があると言われているツボ。 耳の穴の前、顔側のとがっている部分のくぼみ。ピアスでいうトラガス。

【胃点(いてん)】
胃の働きをコントロールするツボ。空腹時の不快感を抑える効果がある。 耳の中央を走る軟骨の先端あたり。指でつまむように押し揉むのがコツ(^O^)/。

【肺点(はいてん)】
自律神経やホルモンのバランスを整えるツボ。空腹何を紛らわせる効果がある。 耳の穴のすぐ後ろ、肉の盛り上がった部分。比較的押しやすい場所にある。

空腹を紛らわす方法(食事編)

炭酸水を飲む

炭酸水
炭酸水 (参照元: ランカラダケア

炭酸水を飲むと、胃の中に炭酸ガスが充満し、空腹感を紛らわせることができます。 胃が膨らむことで、満腹中枢が刺激されるためです(*´∀`人)。 さらに、炭酸が胃腸の粘膜を刺激することで、胃腸の血行を促し、その結果食欲を抑えるという効果もあります。

ただし、100ml程度の少量では、逆に食欲が増進してしまうという結果にもなりますので、 空腹感を紛らわせるのg目的の場合は、300〜500ml程度がオススメですよ♪ 注意点としては、甘味料が加わっている清涼飲料水などには、糖分が含まれているので逆効果!

コーヒーを飲む

コーヒー 紛らわす
コーヒー (参照元: 妄想trip

コーヒーに含まれるカフェインには、交感神経を刺激する作用があります。 カフェイン意外にも、シナモンやジンジャー、コショウなどのスパイスの香りも効果的♪ 満腹中枢は脳の「視床下部」でコントロールされていますが、同じ部分で交感神経も調整されています。 そのため、交感神経を刺激すれば、満腹中枢も同時に刺激され、空腹感がなくなるらしいのです(✽ ゚д゚ ✽)

また、鼻からの嗅覚刺激は、脳にダイレクトに効果があると言われていますので、 必ずしも口に入れなくても、臭いを嗅ぐだけでもOKです(*´∀`*)。

まとめ

空腹感を紛らわせる方法、いかがでしたか? 食欲というのは、生きていくために必要な本能の1つです。 でも、ここでご紹介した方法をとれば、ある程度自分でコントロールすることも可能なんです。 今回は、誰にでもできるような簡単な方法をいくつか紹介しました。 ついつい食べ過ぎてしまう方や、間食がクセになっちゃってる方は、 ぜひチャレンジしてみてくださいね♪

facebook
twitter