仕事や人間関係などが原因でイライラして、ストレスをどんどん溜め込んでいませんか?。 そのストレスは、上手に発散しないと頭痛や下痢・胃痛などの原因になる恐れもあるそうです。また、女子なら生理不順に悩まされる危険性も・・・(´・ω・`) ストレスの発散方法は人それぞれだと言われていますが、まずはどんなストレス発散の方法があるのか知るところから始めてみてはいかがでしょうか?もしかしたら、これまでしていたストレス発散法がストレスを溜める原因になっているかもしれません!(・ω・ ;)(; ・ω・)
【方法】仕事でイライラ!女性のためのストレス発散HOW TO
イライラ
(参照元:
healthil )
女性のストレスの溜まり方は?
ストレスの溜まり方
(参照元:
恋愛ユニバーシティ )
男女の脳は、構造に大きな違いがあり、女性は左脳と右脳を結ぶ「脳梁」という橋のような役割を果たす部分が男性よりも太いそうです。そのため、「何となく感じたこと」をすぐに左脳で言葉に変えることができます。よく「女性は喋ることでストレスを発散させている」と、聞いたことがあるかもしれません(^_^;)職場で女性同士が集まると自然と仕事や人間関係の愚痴&不満がでるのはこのためです。感じたことを言葉にして誰かに話すことでストレスを解消するのです( ´ ▽ ` )ノ
女性はストレス解消が苦手
あなたもやってませんか?
お酒
(参照元:
ラウンジバー ササキ )
ストレス解消のつもりでやっていることが、さらなるストレスを溜めている・・・女性にはこの傾向が強いそうです。 たとえば、ストレス解消のために…
◆たくさんご飯やおやつを食べてしまう
常習化すると気がついたときには過食症になっているかもしれません。
◆いつもよりも多めにアルコールを摂取(過度な飲酒)してしまう
体に異変が起こる恐れがあります。
◆高級ブランド品や欲しかった物を買い漁ってしまう
ローン払いにしていたらローン地獄に陥る恐れがあります。
どれも「ストレスを解消するため」に行った行動ですが、ついつい、のめり込んでしまったり、ハマってしまうと自分が見えなくなってしまう恐れがあります。 もし、上記の項目でドキッとしたり、思い当たる節のある人は、こういった行動を繰り返さないためにも上手なストレス発散方法を知りましょう!
おすすめストレス発散方法
女子会でマシンガントーク
女子会
(参照元:
mery )
女性の脳は、広い空間に一人でいるよりも、狭い空間に誰かと一緒にいる方がストレスを感じないそうです。そのため「ストレスが溜まったかも」と思ったら仲の良い友達を誘ってカラオケやカフェに行くのがオススメです。個室完備のゆったりとくつろげるカフェも多いですから、そういった空間でお喋りをして感情を誰かと共有するのが良いでしょう(o^ω^o)
エクササイズ
エクササイズ
(参照元:
キュートミー )
「嫌なことがあっても、体を動かしたら気持ちがスッキリした!」という経験は、おそらく誰にでもあるのではないでしょうか?\(^o^)/私たちの脳は、軽い運動をするだけでも、脳内ホルモン(脳を育てる「脳由来神経栄養因子」、認知と注意力を高める「ドーパミン」、気分を高める「ノルアドレナリン」、抗うつ効果を持つ「セロトニン」など)が分泌します。脳内ホルモンが分泌されると、ストレスの発散に効果を発揮するそうです(*´∀`*)
ちなみに、運動をすることは「うつ病改善」にも効果が見られています。趣味がウォーキングやテニス、登山といった「体を動かすことを習慣にしている」人は、そうでない人と比べて気分の浮き沈みが少ないとのことです。ハーバード大学のタル・ベン・シャハー教授曰く、「運動をしないのは憂鬱になる薬を飲んでいるようなもの」だそうですよ。積極的に体を動かす習慣を身につけられるとストレスを自然と溜め込まないようになるかもしれませんね。
入浴
バスタイム
(参照元:
ブログ )
入浴にもストレスを解消する効果があります!たしかに、どんなに疲れた日でもお風呂に入って温まっていると体も心もリラックスして、疲れから解放されるような感覚になるものです。湯船のなかで気持ち良く温まっているとき、頭のなかではストレスを緩和させる「βエンドルフィン」や「セロトニン」の分泌が活発になっています!これらの脳内物質は、ストレスを感じた時に分泌される「ノルアドレナリン」の効果を抑制する作用があるので、お風呂でリラックスすればするほどストレス発散になっているのです!さらに、好きな入浴剤をいれたらよりストレス解消となるかもしれません♪(*’-‘*)
ストレスは紙に書いて解消!
ストレス解消
(参照元:
プリ画像 )
ストレスが溜まるときって、何かしら「原因」がありますよね。その原因が、具体的な悩み事だった場合、これからご紹介するストレス解消方法を試してみてください♪
1. あなたの抱えている「悩み」をすべて紙に書いてみてください。
2. 「何故、悩んでいるのか」についても具体的に書きましょう。
3. そして、その悩みの「解決策」をあなたが思いつく限り書き出してください。
4. さきほどの解決策のなかで実行できるものに丸を付けてください。
5. 丸を付けた解決策を実行するために必要なことを書いてください。
このストレス解消方法は、とある哲学者も実際に行っていたもので、自分の考えが整理できて、やるべきことが明確になります。ストレスを感じている時は、脳が混乱している状態です。頭の中がごちゃごちゃしたままだと不安や不満(いわゆるストレスですよね)は募る一方なので、紙に書き出してストレスの原因を正しく認識しましょう!
たくさん寝る!
たくさん寝る
(参照元:
mery )
仕事に追われていると、ついつい睡眠時間を削りがちです。寝不足の状態は、イライラするだけでなく、マイナス思考になりやすいと言われています(^_^;A 特に、慢性的な睡眠不足はストレスが蓄積し、うつ病といった心の病の発症に繋がりかねません。 「睡眠不足かも」「最近、寝る時間が遅い」という人は、意識して寝る時間を多くとるようにしましょう。寝ることによって、イライラしたりモヤモヤした気持ちをスッキリさせたり、頭の中を整理することができると言われています。寝付きにくい場合は、ヒーリング系の音楽を聴きながら瞼を閉じてリラックスすることから始めてみるのもオススメです。