痩せない。調子が悪い。それはもしかしたら猫背のせいかもしれません!今回は猫背を治す筋トレやストレッチの方法と、日常生活で使える便利グッズを紹介します(*'-')猫背を治せば印象も明るくなりますね♪
【方法】猫背を治す魔法のストレッチ!後ろ姿を素敵に!
猫背 治し方
(参照元:
シーズラボ )
猫背は健康にとっても悪い
体調不良の原因は猫背かも!?
猫背 筋トレ 治す
(参照元:
美人部 )
猫背の姿勢は、自律神経を圧迫します。だから、直接的ではなくても身体に色々な良くない症状を引き起こします。例えば、頭痛、首凝り、ストレートネック、肩凝り、腰痛、便秘、不眠症など様々。猫背を続けていると、その姿勢に慣れてしまい、正しい姿勢より楽だと感じる人も多くいるようですが、猫背の姿勢を続けていると体や健康に悪い症状が次々と出てしまいます。猫背が楽だと感じるのは筋肉を使っていない証拠なのです。
美容にも悪影響
猫背を治す方法
(参照元:
mery )
猫背は体調不良だけでなく、美容にも悪い影響を及ぼします。二重あご、デコルテが貧弱、胸が垂れる、太股が張り出す、お腹がでる、痩せにくいなど良いことはほとんどありません。また見た目も自信がないように見えたり、老けて見えたりしてしまいます。
まずは猫背をリセット!
正しい姿勢はひざ立ち
猫背を治す方法 ストレッチ
(参照元:
東洋医学治療センター )
ひざ立ちは、骨が自然と立ち、楽に背筋が伸びる正しい姿勢です。普段の猫背の姿勢と、膝立ち状態での姿勢、両方を鏡などに映して見比べながら、簡単なストレッチをしましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶背筋がピンと伸びるようになりますよ。
猫背リセット体操
猫背治す ストレッチ
(参照元:
フリー写真イラストサイト )
猫背の姿勢の人は共通して、肩が内側に丸まっています。これは、5キロ前後の重たい頭が前に傾くのを防ぐため、肩が内側に丸まってバランスを保とうとしているのです。猫背リセット体操は内側にまるまった肩を自然に広げ、美しい姿勢へと改善する効果が期待できます(*'∀'人)早く感覚をつかみたい人におすすめです。朝・晩3セットを目標にしてみましょう。
【猫背リセット体操】
1.四つん這いになります
2.お腹をぐっと引き上げて背中を丸めます
3.背中をガクンと下に落として、背中をそらせます(その体勢を1分間キープします)
日常生活でも脱猫背
通勤中にも
通勤中 筋トレ
(参照元:
bizlady )
猫背を治すストレッチができるのは家だけではありません。日常生活でも気軽に行えるのですd(๑❛ᴗ❛๑)例えば通勤中でも、こんなことに意識してみてください。
・首を後ろに引く
・両方の肩を後方に引く
・高い位置にあるつり革を持つ
・スマホを見る時は目線を上げる
特に高い位置にあるつり革を持つのは、自然に出来て効果的。持つときは、つり革にぶらさがるのではなく、おヘソをへこませるようにして、力を入れるとなお良いです。何気ない移動の時間が猫背を矯正する時間に変わりますよ♪
座りながらできる簡単ストレッチ
猫背解消 ストレッチ
(参照元:
フリー画像 )
オフィスでだって気は抜けません。椅子に座ったままでできる簡単ストレッチの方法を紹介します♪
1.椅子に座り、背中を丸めて首を下に向けます
2.首と背中をゆっくりとそらしましょう
3.そらし終わったら、ゆっくりと背中を丸めた状態に戻します
そらした状態から背中を丸めた状態に戻すときは、5秒ほどかけてゆっくりと動きましょう。このストレッチを5回繰り返します。ポイントは、身体を後ろにしっかりそらしきることです。
お家でしっかり筋トレ
バックエクステンション
猫背 治す 筋トレ
(参照元:
体に効くトピックス )
猫背を治すには、胸回りの筋肉を意識することが重要です。胸周りの柔軟性の向上と背中の筋肉鍛えるためのストレッチをしましょう。肩に力を入れすぎないようにストレッチを行うことがポイントです
1.タオルを持ち、うつ伏せ寝の状態でバンザイをします。
2.腕を遠くへ離すようなイメージで引き上げ、胸のあたりまで床から上半身を持ち上げます。
3.持ち上げた状態で3秒キープし、ゆっくりと元に戻します。
これを10~15回繰り返してください。 ※できない場合は無理のない範囲で出来るところから始めて回数を伸ばしていきましょう。
ローイングエクササイズ
猫背改善筋トレ
(参照元:
イグゼットニュース )
猫背の姿勢が原因で、開いてしまった肩甲骨をもとの位置へと治すストレッチです。
1.イスに座り両手を胸の高さまであげます
2.腕を前方にしっかり伸ばします
3.肘を外側に曲げ背中の方へと引き寄せます。この時、肘と手のひらが床と平衡になるように意識して引き寄せます
このエクササイズで、甲骨が内側によって胸の筋肉が伸びていることを感じてみてください。ゆっくりと自分のペースで10~15回繰り返しましょう。
トランクローテーション
猫背 治す 方法
(参照元:
ブログ )
固まってしまった胴体部の筋肉を動きやすくするストレッチです。
1.肩と手のひら・膝とももの付け根が床から垂直になるようにして四つ這いになります
2.右手の甲を背中に当て、腰が動かないように注意しながら左右に体をひねります
3.体をひねるときは、ひねるほうの肩甲骨を内側に寄せるようにして動かすようにしましょう
このストレッチは、腰を動かさず胴体だけを意識して動かしていくことがポイントです。痛みを感じるときは我慢せず、自分の動かせる範囲で左右10~15回行いましょうd(o^∀^o)
ここで紹介した3つのストレッチの方法を続けましょう。早い方ですと約1週間程度で効果を実感できますよ。
猫背を改善!おすすめグッズ!
Body Make Seat Style/MTG
Body Make Seat Style/MTG
(参照元:
楽天 )
美しいボディラインを整え、座っている時の姿勢を正してくれるグッズです。デザインも可愛いのでオフィスでも気軽に使用可能(✿´ ꒳ ` )骨盤全体を支えて良い姿勢を作ってくれます。
大山式ボディメイクパッド
大山式ボディメイクパッド
(参照元:
ヤフージャパン )
大阪大学の名誉教授である大山良徳(おおやまよしのり)先生のアドバイスを元に開発された「大山式ボディメイクパッド」は、足の指につけて歩くだけで、「むくみが取れる」「腰やひざの痛みが楽になる」と大評判のグッズです。猫背を治すだけではなく、体の基礎代謝を上げる効果も見込めるので、ダイエットにも期待大(ღ✪v✪)
最初は痛みを感じるかもしれませんが、慣れてくると姿勢が良くなってくるとだんだん痛みがなくなってきますよ。
バランスチェア・クビレディ(CUVILADY)
バランスチェア・クビレディ
(参照元:
hp )
こちらはTVヒルナンデス、はなまるマーケット、「ZIP!」HAPPY LABOで紹介されたグッズです。デザインがキュートで部屋に置いても違和感がなさそうです。雑誌を読むとき、テレビを観ている時など、いつも座るようにしておくと効果がどんどん出てきます。每日続けていると、自然と腹筋が鍛えられていることが実感できますよ。