【自宅ケア】美人は歯から♪おうちホワイトニングで綺麗になろう

【自宅ケア】美人は歯から♪おうちホワイトニングで綺麗になろう

2016.03.18

1,331

ホワイトニング
ホワイトニング (参照元: we heart it

白くて綺麗な歯って憧れますよね(੭ु ›ω‹ )੭ुでも、ホワイトニングケアをするのが面倒だったり、具体的に何をすればよいのか分からず、後回しにしてしまっていませんか?でも実は、黄ばんだ歯は思っている以上に日常生活にデメリットだらけなんです…。今回は白い歯のイメージやメリット、黄ばんでしまう原因と自宅で出来るホワイトニングの方法をご紹介します☆

黄ばみのある歯はモテない…!

黄ばみ歯の印象って?

黄ばみの印象って?
印象って? (参照元: 365cicek

アンケートサイト『Qzoo』(http://qzoo.jp/)が、20〜40代の男女300名に対して行った『歯の白さに関する意識調査』で、歯が黄ばんでいる人についてどのような印象を受けるか聞いたところ、次のようなことが分かりました。

1.「笑顔の輝きが減る」(84.3%)
2.「不潔に見える」(80.0%)
3.「好きな人でも冷める・がっかりする」(73.0%)
4.「老けて見える」(71.3%)
5.「だらしない」(63.3%)
6.「自己管理ができない」(59.3%)
7.「一緒にいると恥ずかしい」(52.3%)

調査結果によると多くの人が「歯の黄ばみ」についてマイナスの印象を持っていることが分かります。
黄ばんでいると、その人の笑顔がどの程度イメージダウンするかについては、「50%以上イメージダウンする」という回答が合わせて約7割(69.3%)。さらに「100%イメージダウンする」という回答が、実に5人に1人(18.0%)という結果になりました。

黄ばみは仕事にもマイナス

ホワイトニングは仕事にも
仕事とホワイトニング (参照元: we heart it

黄ばみはビジネスシーンでも悪影響を及ぼします。例えば、「仕事ができない/一緒に仕事をしたくない」と人の条件の第3位に「歯が黄ばんでいる」(31.0%)がランクインしています。どんなに仕事ができても、黄ばみがあるというだけで「一緒に仕事したくない」と思われる確率が高くなるのですΣヽ(゚Д゚○)ノ黄ばみはビジネスシーンで大きなマイナスとなります。

黄ばみはそれだけで老けた印象に!

黄ばみとホワイトニング
黄ばみとホワイトニング (参照元: derella

黄ばみは、顔全体をくすんだ印象にしてしまいます。一般的に黄ばみは加齢とともに進行すると言われています。同じ人物でも、黄ばんでいるだけで3歳以上老けて見えるという実験結果もあるそうです。また、若々しさだけではなく、清潔感もなくなるとも考えられているのです。

白い歯は自信にも繋がる!

ホワイトニングで自信
ホワイトニングで自信を (参照元: joto-dental

歯の黄ばみは日常のコミュニケーション・恋愛においても大きな影響を与えることが分かっています。歯が白い人の72.7%が「人付き合いが得意」なのに対し、黄ばんでいる人では得意と答えた人が49.7%と半数以下でしかありません。友だちの数も歯が白い人は、約6割(57.9%)が「多い」と答えたのに対し、黄ばんでいる人は4割(38.0%)以下でしかありません。

さらに詳細にアンケート結果を見ていくと、歯が白い人は、自分のことを「異性にモテる」(67.8%)、「コミュニケーション能力が高い」(70.2%)と自負しており、さらに、「世渡り上手」(64.5%)で、「仕事もデキる」(82.6%)と考えている人がとても多いことが分かっています。ホワイトニングは日常生活において、自分に自信を持つのにとても大きな役割を果たしているのです。

ホワイトニングで良いことだらけ

ホワイトニングでいいことだらけ
ホワイトニングはいいことだらけ (参照元: angie

歯が白くて綺麗な色をしていれば、例え少しくらい形や歯並びに問題があったとしても、周囲の人に清潔で明るく知的な印象を与えられます。自分でも自信を持って人と会話をし、大きく笑うことが出来るという長所を持っているのですヾ(o´∀`o)ノ歯の白さはどんな場面でも目立ちます。何においても良い影響を与えるのです。ホワイトニングって大切なんですね!

黄ばんでしまう原因

【黄ばみの原因①食べ物】
食べ物でアンホワイトニング 参照元:dementia

歯の黄ばみは、普段から食べるものに含まれている成分によって左右します。例えば、ポリフェノール・タンニン・カテキンが多く含まれる食品(赤ワイン、コーヒー、紅茶、ウーロン茶、大豆、ぶどう、ココア、チョコレート、ブルーベリーなど)や、色の濃い食品(トマト、ブドウ、カレー、しょうゆ、ケチャップ、ソース、ほうれん草、カレーやターメリックなどの香辛料)は目に見える形になって付着してしまいます。

 

【黄ばみの原因②タバコ】
タバコアンホワイトニング 参照元:we heart it

タバコに含まれるヤニも、黄ばみの大きな原因となります。タバコのヤニは、上記に挙げた食品の色素沈着とは比べものにならないほど黄ばみを引き起こします。さらに、ニコチンやタールは歯茎を傷める原因となるので、血行不良や口臭の原因となることもあります。健康にも悪く、控えておいたほうが得策です。

 

【黄ばみの原因③加齢】
加齢アンホワイトニング 参照元:we heart it

食べ物や喫煙に気を使っていても、加齢で黄ばんでくることもあります。なぜなら、歯はエナメル質で象牙質という成分を覆って構成されています。この象牙質は、加齢とともに変色していき、淡いクリーム色が濃くなってくるのです。また、エナメル質が摩耗して薄くなることで象牙質の黄色みが透けて見えやすくなることもあります。これが黄ばみに繋がります。

 

【黄ばみの原因④間違ったケア】
間違ったケアアンホワイトニング 参照元:we heart it

間違ったケアが黄ばみを助長することも有ります。例えば、表面を刺激するようなブラッシングは、黄ばみをさらにひどくしてしまいます。表面はエナメル質で覆われており、磨く時に、研磨剤を使ったり、硬いブラシなどを使うと、エナメル質を傷つけてしまうことがあります。その結果、エナメル質が薄くなり、その中の象牙質が透けてしまい黄ばんで見えるようになってしまうのです。歯磨きは、力任せに磨くのではなく、優しく丁寧なブラッシングを心がけましょう。

自宅でできる!ホワイトニングの方法

美白用歯磨き粉

美白用磨き粉で自宅ホワイトニング
美白用磨き粉で自宅ホワイトニング (参照元: review

歯を白い状態に保つには自宅でのホワイトニングケアも効果的です。市販されている歯磨き粉でホワイトニングと表記がされているものには、科学的に色素を分解する成分や、表面に付着したステイン・着色を磨いて落とす研磨剤という成分が入っています。この成分がステイン・着色を落として歯を白くするのです。しかし、もともと象牙質が黄色い人や、エナメルの色素の薄い人には不向きかもしれません(・ε・`)海外では、歯科医院でホワイトニングに使用しているホワイトニング剤を配合することが認められているので、もし海外に行く機会があったり、海外に行く友達がいたりするのであればリクエストしてみてはいかがでしょうか。

市販の歯の消しゴム

消しゴムで自宅ホワイトニング
消しゴムで自宅ホワイトニング (参照元: yahoo

歯のホワイトニングという目的であれば、歯専用の消しゴムを使うのもおすすめです。材質はシリコンゴムでできていて、表面を擦ることで着色や汚れを落してくれるので、簡単に自宅ホワイトニングが出来ちゃいます!使い方は、消しゴムが滑らないように歯を乾燥させて消しゴムの先端で擦るだけ◎安価で購入できて、手軽に携帯も可能です。でも、日常的に使っていると表面のエナメル質が逆に削れてしまったり、エナメル質が傷ついてしまったりと、逆に黄ばみが付きやすくなってしまいこともあるので注意が必要d(๑❛ᴗ❛๑)

市販の歯のマニキュア

マニキュアでホワイトニング
マニキュアで自宅ホワイトニング (参照元: plaza

比較的簡単にホワイトニングするのなら、爪に塗るマニキュアと同じように歯の表面に専用の塗料を塗ってホワイトニングという方法もあります。この塗るマニュキュアは値段が2000円程度と安く、手軽に使えるので実際に使っている人も多いです。表面に塗るだけなので表面を傷つけずにホワイトニングできるのも利点です。すぐに効果を出したいという人や、1日だけでもいいから白く仕上げたいという人に最適です。しかし自分でマニキュアを使ってホワイトニングすることに慣れていないと、色むらが出来てしまったり不自然な仕上がりになってしまったりすることもあります。

ホームホワイトニングで白くする

自宅ホワイトニングで白く
ホワイトニングを自宅で (参照元: dental-implant-center

真っ白な歯を手に入れたいのなら、ホームホワイトニングも検討してみてはいかがでしょうか。ホームホワイトニングとは、歯医者でオーダーメイドのマウスピースを作って自宅でケアする方法です。ホワイトニングケアの方法は自宅でマウスピースを1日2時間ほど装着するだけで、薬剤さえ追加すれば何度でも行えるので簡単です。ホームホワイトニングは1週間から2週間かけてゆっくり色素を抜いていきますので効果は1年~2年くらいと長持ち。自分に合ったペースで、希望通りの白さになるまでホワイトニングできるのが魅力。ただし、ホームホワイトニングは、実際に効果が出るまでに時間がかかります。ホワイトニングをはじめてから2週間以上で効果を実感することができます。

まとめ

今回は、歯の黄ばみが日常生活に与えるデメリットとホワイトニングをすることによるメリットについてご紹介してきました。普段は自分でチェックすることができないので、ついつい疎かにしがちなホワイトニングケアですが、実は多くの人が気にしていることが分かります。悪い印象を与えるだけでなく、仕事にも影響を及ぼすのは本当にイヤですよね(´・ω・`)でも、普段からの生活習慣を改めたり、必要なホワイトニングケアをするだけで歯の黄ばみは少しずつ改善することが出来るのです。今回の記事を参考にして、効果的にご自宅でホワイトニングを行なってみて下さいね。

facebook
twitter