最近InstagramなどSNSでもよく目にする「朝活」。 早起きして朝の時間を趣味や勉強など自分磨きにあてる活動のことを意味する「朝活」だから、1日を気持ち良くスタートさせるのにぴったりなんです◎
そこで今回は、東京でおすすめの朝活英語や朝食カフェ、ヨガ教室などをご紹介! 朝活っていっても何をすれば良いかわからない…という人の朝活をナビゲートするから、ぜひあなたも明日の朝から朝活始めちゃわない?
朝起きて伸びをする女性
最近InstagramなどSNSでもよく目にする「朝活」。 早起きして朝の時間を趣味や勉強など自分磨きにあてる活動のことを意味する「朝活」だから、1日を気持ち良くスタートさせるのにぴったりなんです◎
そこで今回は、東京でおすすめの朝活英語や朝食カフェ、ヨガ教室などをご紹介! 朝活っていっても何をすれば良いかわからない…という人の朝活をナビゲートするから、ぜひあなたも明日の朝から朝活始めちゃわない?
海辺でヨガ
朝活は朝の時間を有効活用することで自分磨きをするのが目的だからこそ、朝活で何をするかは人それぞれでどんなことをしても◎ たとえば、下記のような朝活が挙げられるけれど本当に様々。
・資格の勉強
・ヨガなどの運動
・ニュースを見る
・音楽を聴く
・本を読む
・美味しい朝ごはんを食べる
ただし、大切なことは朝活の目的を明確にすること! そうすることで初めて、自分磨きへと繋がる朝活になるのです。
また、1日の始まりを気持ち良く過ごせるように、自分のやりたいことを選ぶのもポイントです。
外国のお金
年収の多い人ほど、早起きしているって聞いたことない? 実際に、朝の時間に余裕を持って過ごしているか、もしくは慌ただしく時間が過ぎてしまっているかなど、朝の時間の過ごし方と年収には相関関係があるといわれています。
「早めに起きるほう」と答えた人が全体平均では33.6%だったのに対し、年収800万円以上の人においては50.4%に上ったのです。 さらに、「どちらかといえば早めに起きるほう」と答えた人も合わせると、70.4%もの年収800万円以上の人が早起きをしていることがわかったのです。
このことからも、スキルアップや仕事の効率化を高めるためには朝活が効果的なことがわかりますよね◎
ノートを書く人
朝活を始めよう!と思った人は、まず次の日の朝起きてやりたいことをメモしてみましょう! 特に、朝起きてから5分以内にすることを決めてメモしておくことで、朝活の成功率はグンと高まるのです。
そのため、洗面所に行って顔を洗い、歯を磨いて、着替えをし、机の前に座るなど本当に日常的なことで◎ この起きて5分以内に行う最初の行動が最適化しておくことが大切であり、朝活成功の鍵を握るのです。
手帳やスマホのメモ、SNSなど何でも良いから、まずは次の日の朝起きてやりたいことをメモし明確にするところから始めてみましょう!
朝起きるのが苦手…という人にとっては特に、朝活のなかでも目覚めの瞬間は自分との闘いですよね。 そこでポイントなのが、目覚ましを「起きたい時間」にセットすること!
目覚ましを起きたい時間の5分前にセットしている人も多いのでは? そんな人こそ、「あと5分寝られる!」なんて二度寝してしまうことも多いはず。
目覚ましが鳴ったときが起きる時間となるためにも、まずは目覚ましをセットする時間を見直してみて。
朝が苦手な方は目覚ましアプリを活躍してみてね♡
【二度寝】デメリットばかりのその二度寝!目覚ましアプリでストップ
スマホをみる女性
早起きできない理由の1つに、寝つきが悪く質の良い睡眠が取れていないことが挙げられます。
寝つきが悪い人こそ、寝る前にスマホゲームやPC作業などスクリーンのブルーライトを浴びているのでは? ブルーライトによって脳が覚醒され、寝つきが悪くなってしまうから要注意!
スマホやPCなどで仕事や映画ドラマ鑑賞、ゲームやネットサーフィンなどをしたければ、朝活で行うのがベストです◎
オンライン会議
英語を学びたいという人やビジネスマンは、ぜひ朝活で英語の習得に励んでみて!
今や教室だけでなく、オンラインやカフェなどもたくさんあるうえ、英会話スクールになかにも朝英会話レッスンを設けているところも多く、朝活にぴったりです♡
朝からしっかりお米を食べるってなかなかないのでは? そんな人にこそおすすめしたいのが、おしゃれなおにぎりを販売するカフェ「Onigiy Café(オニギリーカフェ)」。
おしゃれな外観はもちろん、おにぎり屋さんとは思えないようなコンクリートの打ちっ放しを白く塗った壁にソファ席とおしゃれな内装だから朝活にもぴったり♡
メニューは、長野県佐久産コシヒカリを使用したおにぎりや日替わりのお惣菜などで、特に「ねぎみそ大葉(十六穀米)」や「明太子高菜」が人気です◎ 使用しているお米は、日本穀物検定協会が発表した「お米の食味ランキング」で最も高い位にあたる特Aランクを取得したお米だからこそ、1度は食べてみるべし!
【店舗情報】
住所:東京都目黒区中目黒3-1-4
電話番号:03-5708-5342
朝7時からオープンしているから、朝活にもぴったりなのが「muromachi cafe 3+5 (ムロマチカフェハチ)」。 「やさしいを食べるカフェ」というコンセプトのもと、朝食時には新鮮な地野菜で作られているモーニングがいただけます♡
また、美味しいパンは毎朝ベーカリーから仕入れているため、出来たてふわふわの美味しいパンがいただけるのも人気の秘訣です◎ 美味しい朝食で1日を有意義に過ごしたい人は、ぜひ訪れてみてはいかが?
【店舗情報】
住所:東京都中央区日本橋室町4-4-10 東短ビル B1F
電話番号:050-5593-8231
素材にこだわったパンを朝食に食べたいのなら、おすすめなのが「Le Pain Quotidien (ル・パン・コティディアン 芝公園店)」。 お店の名前の意味は「日々の糧」という、ベルギー発祥のベーカリーレストランです!
パンはすべてオーガニックの小麦粉と塩、水を使用しているというこだわりのほか、ジャムや果物、野菜も厳選された新鮮なものを使用しているからとってもヘルシーなんです!
また、オムレツやグラノラ、ヨーグルト、さらに選びきれないほどのスプレッドに囲まれたブレッドバスケットなど、素敵な1日を始めるのにはぴったりなメニューが勢揃いです♡
【店舗情報】
住所:東京都港区芝公園3-3-1 東京プリンスホテル
電話番号:03-6430-4157
渋谷のど真ん中にある「koe' lobby」のモーニングは、ビュッフェ形式で並んだ焼き立てパンを頂けます。
自家製ホイップバターやジャムがまたとっても美味しいんです(*^^*)♡
食パンやスコーン、チョコチップパンなど、10種類のパンが日替わりで登場しているので飽きがこないのも◎。
ドリンクバーやコンセント席があるため、お仕事をしながら朝活をしたい人にもおすすめですよ♪
【店舗情報】
住所:東京都渋谷区宇田川町3-7 ヒューリック渋谷公園通りビル 1F
電話番号:050-5595-0617
「ワールド・ブレックファスト・オールデイ」は世界各地の朝ごはんが食べられるカフェレストランです♪
シンプルでありながらも、食文化が凝縮されている朝ごはんを食べれば、きっとその国の文化や日常生活が見えてくるはず(*^^*)♡
2ヶ月ごとに国を変えて世界各地の朝ごはんを紹介しているので何度でも足を運びたくなるカフェです!
【店舗情報】
住所:東京都渋谷区神宮前3-1-23 1Fル
電話番号:03-3401-0815
10/28(土) 【 第7回 瞑想入門 】開催決定です!
— スタジオシャンティ (@ShantiNihombasi) 2017年9月7日
毎回ご好評を頂いている【 Kazu先生 】による瞑想入門講座。
瞑想ってどんなふうに行なえばいいの?毎日の生活にどう役立つの?日常で瞑想を行なってるけど、更に深めたい…椅子に座って行うことも可能。英語でも解説いたします。 pic.twitter.com/YCgPKOQhCh
日本橋駅からすぐのところにある「studio SHANTI 201」は、手ぶらで行けるビジネスパーソンのためのヨガスタジオ。 平日に行われる朝ヨガのクラスがあり、出勤前の朝活としてもおすすめです◎
朝活以外にもお昼休みや仕事帰りに立ち寄る人も多いものの、1日のやる気スイッチを入れたいのなら朝活として参加するのがベスト!
朝からヨガでしっかりと汗を流して、シャワーを浴びてすっきりとした状態で仕事に向かえば集中力もアップするはずです。
東京都内でもあちこちにスタジオを構える「スタジオ・ヨギー」では、2008年から開催し始めた朝7時台にスタートする「ウェイクアップクラス」が大人気で、なんと延べ7万人以上もの人が参加しているほど!
「朝ヨガで肩が凝りにくくなり疲れにくくなった」、「1日気持ち良く過ごせるから充実感を感じられる」、「頭がスッキリとし回転が速くなった」など、嬉しい声も多く上がっています。
ヨガはもちろん、ピラティス、骨盤調整(ビューティ・ペルヴィス)の3つのプログラムで朝活にぴったりなクラスが開催されているため、ぜひ気になる人はチェックしてみて◎
パソコン
自宅以外で誰かと一緒に朝活をしたい!と考えている人にぜひチェックしてもらいたいのが「朝活ナビ」という名の紹介サイト。 朝活イベントを気軽に告知できるため、いろんな朝活や朝カフェ、異業種交流会、勉強会なんかも紹介されています!
もちろん、気になる朝活イベントがあれば気軽に参加申し込みすることができるため、ぜひ有効活用してみて◎