【ネガティブ思考なあなたへ】ポジティブに考えよう!前向きになる方法

【ネガティブ思考なあなたへ】ポジティブに考えよう!前向きになる方法

2017.11.06

1,004

ネガティブな女性
ネガティブな女性

あなたは、ポジティブ?それともネガティブ?

今回は、ネガティブ思考の人に贈りたい「ポジティブになれる方法や言葉」をご紹介します。

そもそもポジティブとは?ネガティブとは?というそれぞれが持つ意味や特徴から、具体的なポジティブシンキングへの方法まで◎

落ち込んだときに思い出してもらいたい方法が詰まっているから、ぜひ実践してみて♡

もっと前向きに、もっとハッピーに生きてみては?

前向きに生きている?

ポジティブとは

仲間
肩を組む男女

「ポジティブ」とは、出来事を良い方向や前向きに考えることで、肯定的や積極的、楽観的などの意味も含みます。

「あの人ポジティブだな」と思う人をまわりで思い浮かべてみて!

きっと思い浮かべたポジティブな人は、未来に対して希望を持ちながら生きている人なはず◎

このようにポジティブは良い意味で使われる言葉で、ポジティブの対語としてネガティブという言葉が使われます。

ネガティブとは

ベッドでスマホをいじる女性L
ベッドでスマホをいじる女性

ポジティブの対語である「ネガティブ」とは、ポジティブとは反対に身の回りで起こった出来事を悪い方向に考えることで、否定的や消極的、悲観的であることを意味します。

また、そのとき自分に起きた出来事を悲しんだり嘆いたりするだけでなく、過去に起こった嬉しい出来事や幸せな出来事などにすがる傾向があるのもネガティブな人の特徴です。

誰でも消極的や悲観的になってしまうことがあるはずだから、意外とネガティブの人が多いかも?!

【ポジティブ・シンキングな人の特徴】

周囲に愚痴をこぼさない

笑顔のふたり
笑顔のふたり (参照元: unsplash

ポジティブシンキングな人は、周囲に愚痴をこぼさず、たとえ落ち込んでいたとしてもそれをほかの人に悟られないように明るく振る舞うのが特徴です。

愚痴をこぼすことで、自分だけでなくまわりの人たちにとってマイナスになることを知っているからこそのポジティブシンキングなのです◎

フットワークが軽い

飛ぶ女性
飛ぶ女性 (参照元: unsplash

自分に起こる出来事をポジティブに捉えることができるからこそ、ポジティブシンキングな人はフットワークが軽いのも特徴の1つ!

嫌なことが起こったらどうしよう…とマイナスな想像を膨らますのではなく、良いことが起こるはず!とポジティブに考えるからこそ、失敗を恐れずに何事にも挑戦する傾向があります。

さらに、ポジティブシンキングとフットワークの軽さで交友関係も広く、自ら積極的に交友関係を広げるだけでなく、ポジティブシンキングな人のまわりには自然と人が集まってくるのです♡

マイペース

ヨガをする女性
ヨガをする女性 (参照元: unsplash

ポジティブシンキングな人こそ、物事を始めるときには最終的に何とかなるはずと楽観的に物事を考えるもの。

そのため、ほかの人と比べて不安に感じたり焦ったりすることなく、自分のペースを保ちながらマイペースなのも特徴です。

ポジティブな人ほど、マイペースな一面を持っているのかも◎

【ネガティブ思考な人の特徴】

人の目を気にしている

窓越しの女性
窓越しの女性 (参照元: unsplash

ネガティブな人は、自分と他人を比較して勝手に自分のほうが劣っているとネガティブな思考になってしまいがち…。

このように他人と比較する傾向のあるネガティブな人にとっては、自分以外の人を競争相手として勝手に見なしてしまうのも特徴です。

さらに、人からどう思われているかを異常に気にする傾向もあるからこそ、失敗を恐れてしまいフットワークも鈍くなってしまうのです。

自信がなく主体性に欠ける

寝転ぶ女の子
寝転ぶ女の子 (参照元: unsplash

他人の目が異常に気になるネガティブな人の根底には、自分に自信がなく主体性に欠けるということが挙げられます。

本当はできていたり、すでに十分な実力は備わっているにも関わらず、自分の悪い点ばかりに目が行き自信を持つことができないのです。

そのため、主体性に欠けるネガティブ思考な人にとっては他人こそが評価基準となり、自分よりも他人の意見を優先させてしまう傾向があるのです。

もっと前向きに生きたいあなたに!ポジティブになる方法

考えすぎないように心がける

本と手
本と手 (参照元: unsplash

ポジティブシンキングな人の特徴にも挙げたように、ポジティブになるためには物事を楽観的に捉えることがポイント

そのためには、物事を深く考えすぎないように心がけることが大切です◎

「もし失敗してしまったら…」「悪い方向へ進んでいったら…」など、物事を深く考えすぎるとどうしてもネガティブな出来事も想像してしまいがち。

このままいくとネガティブになってしまうと少しでも思ったら、その時点で1度考えるのを止めてみて。

そんなときには、ほかに集中できることを見つけて気を紛らわすのがおすすめです!

生活リズムを整える

ベッドルームと本
ベッドルームと本 (参照元: unsplash

私たちが想像している以上に、心と身体には強い繋がりがあるため、どちらかが不安定だとネガティブな思考になってしまいがちです。

たとえば、いつもポジティブシンキングな人でも、空腹時や体調不良など身体の状態が万全でなければネガティブな思考になってしまうことも…。

だからこそ、まずは身体の状態を万全にしておくためにも、生活リズムを整えることが大切です◎

生活リズムを整えることで、身体だけでなく精神的にも余裕を持つことができ、一気にポジティブへと近づけるはずです。

人と比較するのをやめる

笑顔のカールヘアの女性
笑顔のカールヘアの女性

ネガティブ思考の人の特徴として、人からどう思われているか異常に気にするということを挙げた一方、マイペースなのがポジティブな人の特徴でもあるとご紹介しました!

それぞれの特徴を見てもわかるように、ポジティブになりたければ、人と比較するのをやめて自分のペースで物事に取り組むことがとっても大切なのです◎

「あの人はできているのに…」なんて悲観的になるのではなく、しっかりと自分のできている部分を認めてあげましょう

そもそもネガティブなのが普通

仲良しな双子
仲良しな双子 (参照元: unsplash

「ネガティブな自分が大嫌い…」なんて思っている人にこそ伝えたいのが、そもそもネガティブなのが普通だということ!

ネガティブ=悪いことと捉えてしまうと、ネガティブな自分に嫌悪感を抱きネガティブな悪循環に陥ってしまうからこそ、「ネガティブなのが普通でしょ!」ぐらいの気持ちでいるのが大切です◎

落ち込みそうなときどうしている?

とっておきのものを用意しておく

三つの白ワイン
三つの白ワイン (参照元: unsplash

落ち込んだときはどうしてる?

落ち込んだときに、ネガティブな感情に拍車をかけてしまわないようにとっておきのものを用意しておくとポジティブな気持ちに切り替えられるはず!

たとえば、大好物や大好きな映画、音楽、友だちとの飲み会など落ち込んだときに自分をハッピーにしてくれるものを用意しておくのがポイントです。

とはいえ、実際に落ち込む出来事が起こったときにはそんな風に考えられない…という人は、手帳などに落ち込んだときはこうする!などマイルールをあらかじめ書いておくと良いかも

ついている部分に目を当てる

地球儀を持っている人
地球儀を持つ人 (参照元: unsplash

「人生には良いことも悪いこともない。すべては考えよう1つだ」という言葉もあるように、落ち込んでいるときでも考えようによってはプラスに捉えられることがあるはず!

たとえば、怪我をしてしまったときなど骨折など大事には至らなくて良かったなど、マイナスな出来事のなかにプラスの側面を見つけてみて。

そうすることで、ポジティブシンキングが湧いてきて気分転換になるだけでなく、ネガティブな気持ちまでグンと楽になれるはずです!

元気に生きる!ポジティブな言葉まとめ

たくさんの気球
たくさんの気球 (参照元: unsplash

ネガティブなときにこそ、ぜひ思い出してもらいたいようなポジティブな言葉をご紹介します♡

「耐える心に、新たな力が湧くものだ。全てそれからである。心機一転、やり直せばよいのである。長い人生の中で、そのための一年や二年の遅れは、モノの数ではない。」/実業家・本田宗一郎

「過去ばかり振り向いていたのではダメだ。自分がこれまで何をして、これまでに誰だったのかを受け止めた上で、それを捨てればいい。」/スティーブ・ジョブズ

本や映画などから自分がポジティブになれるお気に入りの言葉を見つけ、落ち込んだときに思い出すのもおすすめです◎

まとめ

いかがでしたか?

ネガティブな人も、これなら少しずつポジティブシンキングに近づけるかもというような具体策が見つかったのでは?

そもそもネガティブであることが普通だと思って、マイナスからプラスになろうと努力するのではなく、ゼロからプラスにするんだということを忘れずに◎

そうすれば、きっともっと楽観的に物事が見られるはず♡

ポジティブに前向きに、そしてハッピーに生きていきましょう!

facebook
twitter