【読書】読めば人生が変わる!?人気本ランキング2016~2018

【読書】読めば人生が変わる!?人気本ランキング2016~2018

2018.01.02

3,182

読書
読書

あなたは一年間どのくらい本を読みますか?
もし、一冊も読んでいないという人はとてももったいない(゚д゚)!

本を読めば人生が変わるというほど、気付くことや学べることがたくさんあります

本を読むのが苦手という人も通勤や通学、昼休みなど1日15分でもいいから読む習慣を身につけるのが◎

今回は、2016年・2017年の本ランキング、最新の小説・文庫・ビジネス本を紹介。

どんな本を選べばいいか分からないという人は、ぜひ参考にしてみて☆
あなたの人生を変えるかもしれない1冊が見つかるかも(^-^)

【2016】BOOKランキング

1 「天才」 石原慎太郎

推定売上部数80万部以上の小説

この作品は、田中角栄の生い立ちから、政界入りのきっかけ、私生活など生涯が描かれている。

学校の授業やテレビのニュースで田中角栄の名前を聞いたことがある人もいるのでは?

田中角栄といえば、戦後の日本の高度成長期に総理大臣として活躍した今でも多くの政治家からリスペクトされている人物。

政治の話は難しそうと思うかもしれないけど、私生活やコンプレックスのことも描かれているので、政治家のオフのことが知れて面白いですよ

本の中では、田中角栄のことを「俺」という表現にしてあるから自叙伝のようで読みやすくなっているのもポイント(^-^)

名言もたくさん残している人物なので、この本を読めば、心にささる言葉が見つかるかも!

2 「おやすみ、ロジャー魔法のぐっすり絵本」カール=ヨハン・エリーン

推定売上部数約80マン部の大ヒット絵本

眠たいのに眠れないウサギの子どもロジャーが主人公。
あくびおじさんに眠くなる魔法の粉をかけてもらい、母親の待つ家に帰って寝るというストーリー。

子育て中のパパやママたちの間で話題のこの本

寝かしつけの時に読んであげるだけで子どもがすぐに眠ってしまうんだとか(^-^)

この本は、子どもの名前をストーリーの所々に当てはめるようになっている、あくびをする場面では同じようにあくびをする動作をする、色付きや太字の文字の部分は強弱を付けて読むなど子どもが眠くなるように読み方に指示があるんです

大人でも眠くなることがあるらしいから、興味のある人はぜひチェックしてみて♪

【2017】BOOKランキング

1 「騎士団長殺しー第1部 顕れるイデア編-」 村上春樹

 

hy.comさん(@udonwatokudai)がシェアした投稿 -

本ランキングの常連、村上春樹さんの作品

36歳の美大出身の男性画家「私」が小田原市郊外の山の中にある一軒家に引越す。

その家の屋根裏部屋で「騎士団長殺し」という絵を見つける。
そのことをきっかけに「私」が様々な不思議な体験をしてくというストーリー。

この本は、まさに村上ワールド全開の作品。
この先どうなるんだろうとワクワクしてつい夜更かししてしまうかも

ハルキストという熱狂的なファンがいる村上春樹さんの作品だから、読書をあまりしないという人も読んでおけば、話題についていけますよ(^_-)

2 「90歳。何がめでたい」 佐藤愛子

推計売上部数約45万部のエッセイ集

90歳を超えてからも執筆活動を続けている著者の佐藤愛子さん。

この本には、佐藤さんの「ヤケクソ」がたくさん(^-^)
スマホが使いこなせないことや今の若者に対してのイラ立ちなどが面白おかしく描かれています。

ヤケクソなんだけど、ネガティブじゃなく明るく笑い飛ばしているから読んでいてもスッキリ

佐藤さんが感じているイラ立ちは、若い世代が読んでも「分かる、分かる」と共感できる部分もあります。

読むと、「小さいことでクヨクヨ悩まず楽しく生きよう」と思える一冊♡

3 「騎士団殺し―第2部 遷ろうメタファー編-」 村上春樹

 

sanasukeさん(@new_ageing_log)がシェアした投稿 -

「騎士団殺し-第2部 遷ろうメタファー編-」は、1位の「騎士団殺し」の第2部

推定売上部数約40万部で村上作品が本ランキングの上位を占めるほどの人気。

第1部を読み終えたら2部を読まずにはいられなくなるので、1部と一緒に購入するのがおすすめ(^_-)

4 「ハリーポッターと呪いの子 第1部・第2部」 J.K.ローリング

 

shihotakechiさん(@shiho_takechi)がシェアした投稿 -

推定売上部数約40万部、有名シリーズハリーポッターの8作目

ストーリーは、「ハリーポッターと死の秘宝」の戦いから19年後が舞台。

ハリーの次男は、偉大な父親を持つプレッシャーと葛藤していた。
そんな次男との関係に悩むハリー。

この本は、ハリーのその後とハリーの次男が親友と冒険を通して成長していく姿が描かれています(^-^)

過去にタイムスリップする場面では、過去の作品で死んでしまったキャラクターも登場するから、ハリーポッター好きにはたまらない!

また、映画で観たことがある人やユニバーサル・スタジオ・ジャパンのアトラクションに乗ったことがあるという人なら、親しみやすくて読みやすいかも♪

【文庫】2018年人気ランキング!

1「いいことしか起きない30のルール」時任千佳

ヤフー本ランキング1位を獲得した作品。

ありのままの自分を認めること、人生が変わる言葉の使い方など、幸運体質になるための秘訣を30のルールにして伝えられています(*‘∀‘)

この本の著者、時任千佳さんは、たくさんのがけっぷち有名人を再生させたスピリチュアルリスト。

仕事や人間関係で思い悩んでいるあなたにぜひ読んでほしい本

一人でモヤモヤしていることの答えが見つけられるかも(^-^)

このルールを知っているのと知らないのでは、幸せの感じ方が変わってきますよ♪

2「私を離さないで」カズオイシグロ

 

mihoさん(@puamelia.lani)がシェアした投稿 -

 

Polcoさん(@polco)がシェアした投稿 -

ヤフー本ランキング2位の「私を離さないで」は、ノーベル文学賞を受賞したカズオイシグロさんの作品。

この本はイシグロ作品の最高傑作とも言われているんです

ストーリーは、1990年代末のイギリスが舞台。
キャシーという主人公は、幼い頃から施設で育てられいた。
徐々にその施設の奇妙な実態が明かされていき...。

この作品は、2010年に映画化され、2016年には綾瀬はるかさん主演でドラマ化もされました。

明るい作品ではないけど、この話はどうなっていくのか先が気になってページをめくる手が止まらなくなっちゃう

3「サラバ!」西加奈子

直木賞受賞作品の「サラバ」。

ストーリーは、イラン、大阪、エジプトが舞台に主人公「歩」の半生が描かれている。

この作品は、上巻・中巻・下巻の三部作になっているから、主人公の心の成長がとても興味深い

姉の強烈なキャラクターにハマる人も続出(*‘∀‘)

【ビジネス】2018年人気ランキング

1 「SHOE DOG」 フィル・ナイト

アマゾンで10万部突破したビジネス本

今や世界的に有名になったナイキの創業者が語る人生とビジネス

ビジネス界の有名人も称賛する本で、ナイキの誕生秘話も語られているから必見!

何かを成し遂げよう、成長しようとしている人にぜひ読んで欲しい一冊(^-^)

2 「LIFE 人間が知らない生き方」麻生羽呂

この本はちょっと変わったビジネス書で、動物の生態がテーマ

人間は、生物の中で優れた生物かもしれない。
だけど、毎日時間や仕事に追われたり、人間関係で悩んだり...。

そこで、動物の生態から人間もより素晴らしい人生を送れるヒントを見つけようという作品

本は、漫画と解説になっているので、あまり読書をしないという人も読みやすいと評判

ビジネス本としてだけでなく、今まで知らなかった動物の生態を知ることができるから楽しみながら読書ができます(^-^)

【小説】2018年人気ランキング

1 「陸王」 池井戸潤

ドラマ化されたことでも話題になっている池井戸潤さんの作品。

経営難に陥っている老舗足袋メーカー「こはぜ屋」。
会社存続のため、ランニングシューズ作りに挑戦することに。

資金繰り、立ちはだかる世界的スポーツブランドなど様々な問題を抱えながら、夢を叶えるために必死に立ち向かうというストーリー

池井戸ワールド全開の作品になっていて、読み始めると止まらなくなる面白さ(^-^)

小説だから、初心者にもおすすめ

2「悪魔とのおしゃべり」さとうみつろう

大ベストセラー「神様とのおしゃべり」の著者、さとうみつろうさんの作品。

今回のおしゃべり相手は、神様ではなく、悪魔

古本屋で見つけた一冊の本。なんとそれは、悪魔の封印を解く禁断の本で...というところからストーリーが始まる。

「善い行いをし続けて、幸せになれた者はいるか?本当の悪魔は、正義の味方ぶって自分の常識を押し付けてくる奴らの方さ」とハっとさせられる言葉が登場する。

果たして悪魔のささやきは正しいのか気になりますよね。
ひねくれものの人におすすめの一冊です(´▽`*)

話題の作品!

【漫画】「君たちはどう生きるか」吉野源三郎

 

みかさん(@y.mi___ka)がシェアした投稿 -

アマゾンやいろいろなサイトでベストセラー1位を獲得している今話題の本。

「世界一受けたい授業」でも紹介され大反響

この本の主人公は、中学生のコペル君とおじさん。
コペル君が日々の経験の疑問に対して、おじさんが大切な考え方やアドバイスを答えていく形で描かれています(^-^)

この作品は、1937年出版されたものを漫画化したもの

たくさんの名言に共感したという声も多いから、読めば人生を見つめなおすきっかけになるはず

漫画だから、読書を全然しない人にもおすすめ(^_-)

【参考サイト】

まとめ

気になる本はありましたか?
何から読んでいいか分からないという人は、映画やテレビドラマの原作がおすすめ(^_-)

本を読めば人生が変わるという人もいるように、悩んでいることの答えが本の中に書いてあったり、ハっと気付かされることがあったり...いいことがたくさん♪

今回ご紹介した本も参考にして、ぜひ色んな作品を読んでみてくださいね(^_-)

facebook
twitter