テレビなどメディアでも話題沸騰中の「サバ缶ダイエット」って、本当にダイエット効果があるのか気になりますよね◎
そこで今回は、サバ缶の嬉しいダイエット効果をはじめ、正しいサバ缶ダイエットの方法や、サバ缶を使った手軽で美味しいレシピをまとめてご紹介します!
ぜひ参考にしながら、美味しいサバ缶レシピでダイエットを成功させちゃいましょう♡
テレビなどメディアでも話題沸騰中の「サバ缶ダイエット」って、本当にダイエット効果があるのか気になりますよね◎
そこで今回は、サバ缶の嬉しいダイエット効果をはじめ、正しいサバ缶ダイエットの方法や、サバ缶を使った手軽で美味しいレシピをまとめてご紹介します!
ぜひ参考にしながら、美味しいサバ缶レシピでダイエットを成功させちゃいましょう♡
スーパーやコンビニなどでも手軽に購入できる「サバ缶」は、缶詰だから日持ちもするし、1缶100〜200円だからお財布にも優しい食材ですよね◎
ダイエットにも効果的として話題の「サバ缶」ですが、実際にどのぐらいカロリーがあるのか気になりますよね!
もちろん会社や種類によってカロリーは異なってくるものの、缶詰の会社として有名な「マルハニチロ」のサバ缶を取り上げると、サバの水煮(1缶190g)=332kcal、サバの味噌煮(1缶190g)=401kcal、サバの塩焼き(1缶75g)=148kcalです。
サバの水煮の100gあたりのカロリーを計算してみると、175kcalとなり、野菜などと比べると高く感じるカロリーも、肉類と比べればヘルシーなのがわかるはずです◎
サバに多く含まれている成分の1つに、EPAという成分が挙げられます。
このEPAには、角質の細胞を繋ぐ働きがあるため、お肌の角質層を厚くして、外部の刺激や乾燥などからお肌を守ってくれる効果があります。
また、EPAには血液をサラサラにする効果もあり、肌細胞に必要な栄養や酸素を隅々にまでしっかりと送り届けることができるため、ターンオーバーを正常化させ、憧れの美肌に導いてくれる効果も期待できちゃうんです♡
サバに多く含まれるEPAが体内へ入ると、GPR120という脂肪酸感受性細胞のスイッチが入り、GLP-1と呼ばれるホルモンがたくさん分泌されるようになります。
このホルモンは別名「痩せホルモン」とも呼ばれていることからも、いかにサバ缶がダイエットに効果的なのかがわかるはずです◎
この幸せホルモンには、中性脂肪の吸収を阻害する効果があり、脂肪の吸収そのものが抑制されることで、体内に吸収されるエネルギーの量が減ることに。
そうすれば、自然と嬉しいダイエット効果に結びつくというわけ♡
GLP-1には、食物を胃のなかに溜め込みながら、胃での消化にかかるスピードを遅らせると同時に、消化したものをゆっくりと腸へ送る特徴があります。
そのため、胃のなかに食べ物が残っている時間が長く、満腹感が持続するため、間食を抑えることでダイエット効果が期待できるのです◎
胃のなかに食べ物があることで満腹中枢が刺激され、食欲が抑制されることで、実際の食事量も少なくすることができるのです!
幸せホルモンには、インスリンの分泌量をコントロールし、血糖値を安定させる効果も◎
また、胃のなかに長時間食べ物が残ることで、血糖値が一気に上昇してしまうのを防ぐことにも繋がります。
サバ缶ダイエットをおこなうときには、1日1缶を目安にするのがポイントです!
いくらダイエットに効果的だからといって、1日に2缶以上食べてしまうと、カロリー的にほかの食品を摂れず、結果的に偏った食生活になってしまうため要注意!
サバ缶は1日1缶に抑えながら、バランスの取れた食生活を心がけましょう♡
サバ缶ダイエットをおこなうときには、食物繊維を一緒に食べればより効果的です。
なぜなら、サバに含まれるEPAとともに食物繊維を摂ることで、幸せホルモンであるGLP-1の分泌を促進することができるから!
ぜひ、サバ缶と一緒に、野菜や豆類、海藻類、キノコ類など食物繊維を豊富に含む食品を食べることで、GLP-1の量が増やし、さらなるダイエット効果へと繋げましょう!
なお、食物繊維と一緒に食べるには、サバ缶を料理に使ったアレンジレシピがおすすめです◎
サバ缶には、水煮や味噌煮など様々な種類があるけれど、ダイエットには水煮がおすすめです◎
もちろん、カロリー的にみて水煮が1番低いという理由があるけれど、アレンジのしやすさも理由の1つ!
1日1缶を目安におこなうサバ缶ダイエットのデメリットは、毎日食べ続けることで飽きてしまいがち…ということ。
そんなときに、水煮のサバ缶であれば、サラダやパスタ、煮物などアレンジの幅が広がるうえ、和風や中華、洋風、エスニックなど味付けも自由自在にできるのが魅力です。
サバ缶ダイエットで覚えておきたいのは、サバ缶はダイエットを助けてくれる食品であって、「サバ缶を食べる=カロリーを消費できる」というわけではないこと!
そのため、サバ缶ダイエットをおこなうときには、自分でしっかりとカロリー計算をすることが大切です◎
サバ缶を食べるだけで自動的に痩せるわけではなく、あくまでも食べ過ぎないようにカロリーコントロールをしながら成り立つダイエットであるということをお忘れなく◎
サバに含まれているEPAのおかげで、体脂肪が燃焼しやすい状態になっているため、サバ缶ダイエットをしているあいだに有酸素運動をしないと損!
サバ缶を食べて有酸素運動をおこなえば、いつも以上に体脂肪を燃焼させることができるため、積極的に有酸素運動を取り入れることが大切です◎
今日の夕食。サバ缶とキャベツの味噌炒め。薄揚げ詰め焼き(納豆、青ねぎ、塩昆布、チーズ)。野菜スープ。 pic.twitter.com/OSa1qJNS5Z
— 本とランプ(ほんとら) (@book_and_lamp) 2019年1月30日
【材料】
・サバ水煮缶 1缶
・キャベツ 1/8ぐらい
・砂糖 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ1
・味噌 大さじ1
・醤油 2〜3滴
【作り方】
①ザク切りにしたキャベツを1分ほど茹でておく
②ボールに調味料を入れてよく混ぜる
③②に水分を切った缶詰と、軽く絞ったキャベツを入れる
※味噌煮缶を使う場合には汁は捨てずに使い、キャベツと味噌煮缶、マヨネーズの3つだけで美味しくできます
※キャベツの水分を軽く絞って切ることで、水っぽくならず味がまとまります
④サバを崩しながら混ぜれば完成◎
※お好みで塩コショウをすれば、パスタにもぴったりです!
【材料(1人分)】
・サバ水煮缶 60g
★もやし 50g
★しめじ 30g
・カニカマ2本
・ごま油 大さじ1
☆ポン酢 小さじ1
☆七味唐辛子 少々
☆ラー油 少々
【作り方】
①★を茹で、ザルにあけて水分をしっかりと切る
※特に、もやしは茹でたあとにしっかりと水分を切ることが大切です
②①とカニカマをお皿に盛る
③小さめのフライパンにサバ水煮缶の汁を少しと、ごま油を入れて熱する
④②のお皿に、サバ水煮缶を乗せてから、熱したごま油をかければ完成◎
※☆の調味料は、お好みで食べるときにかけるのがおすすめです
おつまみとしてお酒との相性も抜群のレシピです!
ダイエット!サバの水煮缶と豆苗と舞茸炒めを急いで作りました。
— かぐや姫@低浮上🧚 (@moonmooncatruna) 2018年10月4日
クックパッドさん、ありがとう! pic.twitter.com/Js9LKzb1k7
【材料(2人分)】
・サバ水煮缶 1缶
・豆苗 1袋
・舞茸 1袋
・カレー粉 小さじ1
・ウスターソース 小さじ1
【作り方】
①フライパンに煮汁ごとサバ水煮缶を入れる
②①に切った豆苗と舞茸を入れて炒める
③食材に火が通ったら、カレー粉とウスターソースで味付けをして完成◎
※食材を炒めて味付けするだけの、とっても簡単レシピ◎
カレー粉のパンチが効いていて食べ応えもあるサバ缶レシピは、栄養満点なサバ缶レシピでダイエットを成功させたい人にもおすすめです!