【毎日一生懸命がんばるあなたへ】疲れた時には○○!紹介します

【毎日一生懸命がんばるあなたへ】疲れた時には○○!紹介します

2019.04.28

316

お菓子を抱える女性
抱える女性

「なんだか身体がだるい」「なんかめんどくさい」と思うことってありませんか?それはあなたが思っているよりも心身が疲れているサインです。

毎日一生懸命がんばるあなたに向けて、今回「効果的に疲れを解消する方法」をご紹介します。

疲れた時にはただ眠るだけでは疲れが取れないときがありますよね。この記事を参考に疲れを少しでも解消してみてくださいね。

あなたは思っているよりも”疲れている”かも

枕を抱える女性
枕を抱える女性

「原因はわからないけれど、なんとなくだるい」というときありませんか?それは疲れているサインかもしれません。

疲れている時は「〜〜したくない」と思うことが多くなります。

例えば「仕事や学校にいきたくない」「行きたい誘いだけど断る」など行動するのがおっくうになりがちです。

また他人と自分を比べてしまったり、同じことをずっと悩み続けてしまったり、LINEやSNSなどで自分が相手に送った連絡に返事がないと「自分のせい」だと落ち込んでしまったりします。

それだけでなく睡眠が取りづらかったり、ベッドから出られなくなったりします。こういったことが多いとき、あなたが思っているよりも疲れているかもしれません。

そんなときには休息とリフレッシュが必要です。次に疲れた時に実践するとリフレッシュする行動をご紹介していきます♪

疲れた時には 深呼吸する

深呼吸をする女性
深呼吸 (参照元: unsplash

疲れた時にまず深呼吸をしてみましょう。まずは目をつぶってゆっくり息を鼻から吸って、口から息を吐き出します。これを数回繰り返しましょう。

疲れているときはいろいろと考え混んでしまうので、深呼吸するときには「吸って、吐く」と呼吸を頭のなかで浮かべながらやると、頭の疲れも取れやすくなります。

疲れた時は心も身体も緊張している状態で、知らず知らずに呼吸が浅くなっています。深く深呼吸をすることによって、副交感神経が働き心身リラックスする状態に促してくれます。

疲れた時には 3日休む

ベッドに日が差す
ベッドに日が差す (参照元: unsplash

頭痛や肩こり、目が痛い、眠りが浅くなる、イライラするなどといった症状はかなり疲れているサインです。そんなときには集中してしっかり休みましょう。

疲れた時には思い切って3日休むのがおすすめです。1日だけではしっかりと心身回復することは難しい場合が多く、しっかり休んだという感覚が大事です。

3日休むというのはかなり勇気がいりますが、スマホやパソコンもオフにして、何もしないということをしましょう。3日寝て食べるだけでもオッケーです!

普段の生活で欠かせない仕事やネット、テレビは刺激が非常に大きいです。仕事やネットからしっかり離れて休息を取ることが回復するための大きなポイントです。

疲れた時には 好きな食べ物を食べる

鮭としめじのパスタL
パスタ

食事=元気の源!普段健康に気を使ったり、ダイエットをしたりしている人は好きな食べ物を我慢していませんか?

疲れた時には「今日だけ好きなものを好きなだけ食べる」ということをしてみてはいかがでしょうか?

ここで注意点があります。疲れを感じている時は内臓も同じように疲れている場合があります。そのため、食べることによって逆に体調不良を悪化させてしまうこともありますので、体調に合わせて食べるようにしましょう。

疲れている時はビタミンやミネラルなどの身体に必要な栄養を摂取することも忘れないようにしましょう!

疲れた時には とっておきを解禁する!

お気に入りコスメ
お気に入りコスメ

疲れた時は「あなたのとっておき」を解禁しましょう!

例えばとっておきの「新しい洋服」や「新しいコスメ」、「好きなお菓子」、「お気に入りのバッグ」、「見たい映画」、「録りためたドラマ」など、あなたが使ってみたいものや見たかったものを思い切って使ってみてはいかがでしょうか?

あなたにとってテンションが上がるものは疲れを吹き飛ばす材料になるはず。とくに疲れた時に見る映画リストを作っておくと、いざというときに役立ちます♪

あなたのとっておきを解禁してみてはいかがでしょうか?

疲れた時には 涙を流す

少年の涙
(参照元: unsplash

過去に「泣いたらすっきりした」という経験はありませんか?

小さい子供のときには嫌なことあったり、傷ついたりすると思いきり泣いていましたよね。

大人になると感情を抑えることができるので、泣くことは少なくなりましたが、思いきってひたすら泣いてみるのもおすすめです。

涙には自浄作用があるため、泣き終わったら心身すっきりした状態になりますよ。感動する映画や漫画を見てみるのもおすすめです♪

疲れた時には お風呂を自分だけの贅沢空間に

入浴剤をお風呂に入れる
入浴剤

疲れた時にはお風呂タイムを贅沢に使ってみるのもおすすめです♪

お風呂は身体を温めることで副交感神経が優位になり、リラックスしやすい状態になります。そこにプラス、お風呂を自分好みにカスタマイズしてみましょう♪

例えばアロマ効果の高いキャンドルを飾ったり、照明にこだわってみたり、シャンプーを良いものを使ってみたり、好きな音楽をスピーカーで楽しんでみたりなどお風呂タイムをより楽しめるものを取り入れてみましょう!

自分好みにすることで達成感も得られます。さらにお風呂タイムで疲れをしっかり癒やすことができますよ!

疲れた時には 思いを言葉に置き換える

ノートとペン
ノートとペン (参照元: unsplash

普段愚痴を聞いてもらえる、話し合える存在はいますか?

日頃の鬱憤を言葉にして吐き出すことも疲れたときにはかなり重要なこと。直接話し合える人は愚痴を聞いてもらうことも大切です。 <p> もしも愚痴を聞いてもらえる存在が忙しくて会えないときや思いつかないときには、ノートに自分の思いを書いてみましょう。

誰にもみせない自分ノートにとにかく思っていることを書いてみましょう。頭のなかで思っている言葉を書くことで、自分の感情を客観的に見つめることができるため、頭がすっきりしますよ。

疲れた時には 癒される曲を聴く

スマホ BGM
スマホと音楽 (参照元: unsplash

仕事や恋愛に疲れた時にはふと聴きたくなる、聴くと癒やされる、そんなお気に入りの曲を聴きましょう。

歌詞の内容を噛みしめたり、メロディーに癒やされたり、様々な楽しみ方で日頃の疲れを癒やしてくれるのが音楽です。

スマホアプリのSpotifyなどのストリーミングアプリには癒やしソングや自分好みの曲を自動的にプレイリスト化してくれるので、疲れたときには聴いてみましょう♪

まとめ

いかがでしかた?今回は疲れた時には○○!をご紹介しました。疲れた時には一度立ち止まって、心身を休めるのが一番です。

無理をしすぎると倒れてしまったり、病気になってしまったり良くないことだらけです。ときには自分を甘やかすのも、大事なことです。またいざという時は人に頼ってみるのも一つです。

とくに仕事があると休みづらいですが、倒れてしまっては意味がありません。この記事を参考にあなたの疲れが少しでも癒やされますように。

facebook
twitter