【神経質】知っておくべき神経質な人の特徴とうまく付き合う方法とは

【神経質】知っておくべき神経質な人の特徴とうまく付き合う方法とは

2019.09.10

542

パソコンの前で頭を抱える女性L
パソコンの前で頭を抱える女性L

「神経質な人」っていうと、なんだか面倒くさいイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか。実は特徴と付き合い方をわかっていれば、邪険にすることもなくなりますよ♪

今回は「神経質な人の特徴とうまく付き合う方法」についてご紹介します!

特徴はわかりやすく、実はあなたにも当てはまることがあるかもしれません。この記事を参考に、あなたの周りにも当てはまる人がいないか考えながら読んでみてくださいね♪

神経質の意味とは?

はてなの雲
はてな

「神経質」とは、もともとは精神医学で使われていた用語のことで、「不安症」「対人恐怖」「強迫観念」などを伴う症状の一つとして考えられてきたものです。

現代では一般的な性格の傾向や行動を表す用語として用いられることが多くなりました。

今では、「細かいことにこだわりが強い・人の細かな言動が気になる・些細なことで取り乱す性格」のことを「神経質な性格」というふうに表すようになりました。

次に、神経質な人の特徴や付き合い方についてご紹介します!

あなたの周りにいませんか?神経質な人の特徴&付き合い方

責任感が強い

夕日と女性
夕日と女性

神経質な人には、責任感が強いひとが多い傾向があります。ただ度が過ぎてしまうことが多く、周りの行動や言動にも責任をもってほしいと強く願ってしまうことがあります。

責任感が強いひとがいないと、世の中というのは回らないものですが、神経質な人の場合、うまく物事が運ばなかったときにも、自分のせいではないかと自信を責めてしまうこともしばしば。

真面目で責任感が強く、何でもかんでも気にしすぎてしまうと、心が疲弊してしまいます。

チーム内に責任感が強い人がいれば心強いものですが、頼りすぎてしまうと神経質さんの心が疲れてしまうので、周りが話を聞いたり、仕事を分担するように心がけるようにしましょう。

マイルールがある

可愛いアイテム
可愛いアイテム

神経質な人の特徴として、マイルールがあります。何かにつけてこだわってしまう部分は仕方ありませんが、周りにもそれを押し付けてしまう癖があります。

神経質な人のマイナスイメージが多いのはこの点が当てはまる人も多いのではないでしょうか。

神経質だからこそ見つかる些細な点は自身ではプラスになっていても、押し付けられた側は「そんなことで?」と不快な気持ちになってしまいます。

この辺りが面倒だったり、付き合いにくいと感じてしまう人も多いでしょう。

もしも神経質さんからマイルールを押し付けられそうになったら、しっかり断りましょう。

またきつい言い方はせずに「ありがとう。でも私は○○だと思っているので、○○するのはやめておくね」など理由をはっきりとさせて断りましょう。

真面目

後ろ姿
後ろ姿

神経質さんは間違い対して過敏に反応するため、それを正そうと努力する人が多いのも特徴です。

一見、これだけ見ると好感が持てる性格にみえますが、些細な失敗を許せないので自分だけでなく周りも攻撃してしまう特徴が厄介です。

自分を縛るものは、ある程度は自分の自由ですが、他人にまで押し付けるとそれは疎まれてしまいます。

「自分は自分」「他人は他人」とそれぞれ独立した個人であることを意識しましょう。

神経質さんは悪気がないことを十分に理解してあげることが大切です。理解した上でミスした人が一生懸命やったことや、今度はミスしないように自分たちがサポートしてあげようと話してみるのことも大切です。

完璧主義

真面目であるからこそ、完璧主義になってしまうことも神経質な人の特徴です。

完璧主義は決して悪いことではないのですが、物事には限度というものがあります。度を超えてしまうと精神的ストレスが大きくなってしまいます。

理不尽に正論だけを押し付けられた周囲の人は本質を理解することなく、その人のことを嫌いになったり、反撃してくることもあります。ここまでいってしまうと対人関係のストレスまで抱えてしまう可能性があります。

完璧主義の傾向がある方には、完璧じゃなくてもいい!素敵なところがたくさんあるよと教えてあげましょう。

他人からの評価を気にする

大人数
大人数

神経質な人は物事の完璧さに加えて、他人の目を気にする傾向があります。

他の人の考えていることや、自分に対して抱かれている印象なども気になってしまう敏感さを持っています。

また他人からの評価を気にするあまり、完璧主義が加速してしまうこともあります。完璧に仕事をこなして、絶対に誰よりも高い評価を得たいと考える人が多いです。

そのため、神経質な人は常に気を張っているイメージがついてしまいます。

付き合い方としては、完璧な人はいないことを教えてあげましょう。また神経質さんに対して、「私はこう思っているよ」と気持ちを推測させる前にしっかりとコミュニケーションを取ることが大切です。

叱られることが怖い

落ち込む女性
落ち込む女性

他人の評価や気持ちに敏感な神経質さんは、他の人から叱られることを怖がり、嫌う傾向があります。

他人の忠告であったり、アドバイスであっても、叱られたと感じてしまいます。マイルールがあるため、完璧主義であることがこの心理に繋がっていると考えていいでしょう。

自分では完璧にやっているつもりであるからこそ、他人の言葉が怖いのです。また、他人からの負の感情に弱いのが神経質の人の特徴でもあります。

付き合い方は、「叱られるのは愛があるからで何も怖いこと」ではないよと伝えてあげましょう。どうでもいいやつには叱ったりしないということも伝えてあげましょう。

悩み事が尽きない

うつむく女性
うつむく女性

神経質さんは真面目にきちんとやっているのに、ありえないトラブルを想定したり、無駄な心配ばかりして、どんどん疲れてしまうことがあります。

心配しすぎるあまり、悩みごとが付きないのも神経質さんの特徴です。

「失敗しないだろうか」「失敗したら怒られるのではないか」「怒られたくない」などと思うあまりに、人との関わりを避けるようになる人までいます。

この場合、他人からどう思われているか、周囲の目にも敏感に反応してしまうので、積極的にコミュニケーションを取るようにして、悩ます前に相談させるのがポイントです。

冗談が通じにくい

ブルーな気分L
ブルーな気分

神経質さんは真面目で深読みをしやすい性格の人が多く、冗談が通じにくいことが多くあります。またすべての会話を真面目に捉えすぎてしまう点も挙げられます。

またいじるような言葉をかけてしまうと、それを「評価されていると」と捉えて真剣に悩んでしまうこともあります。

そのため、「神経質だな」と思う相手に冗談を言う前に慎重に言葉を選ぶことが大切です。悩み始めてしまっているようであれば、即座に訂正するようにしましょう。

人間関係に敏感

人間関係
人間関係

神経質さんは他の人にどう思われているのか、常にアンテナをはっているので人間関係にとても敏感です。

自分が絡んでいない人間関係であっても、その関係がうまくいっているかどうかも気になってしまいます。さらに正義感や責任感から「なんとかしなければ」という思いに駆られることもあり、心配性な一面もあります。

対処法としては、周りがその人の性格を理解して、寛大な心で受け止めて優しくするようにしましょう。

そして、「心配しなくても大丈夫だよ〜」と気持ちを素直に伝えてあげましょう。

素晴らしいチームプレーヤー

職場のミーティング
職場のミーティング (参照元: unsplash

神経質さんはマイナスな面を持たれやすいですが、いい面ももちろんあります!

生まれながらにして、アイデアや考えについて深く思いをめぐらせる性質があるため、チーム内や誰かのパートナーと活動するときには威力を発揮できます。

しかし、最終的な決定を担うポジションには向いていません。医者に例えると、患者を診断するのは得意であっても、手術が必要化どうかなどの難しい決定をするのは苦手と言った点です。

そのため、一人で悩ませるのではなく、決断を手伝ってあげたり、相談に乗ってあげたりするようにすると、ことが進みやすくなりますよ♡

全体を考慮しつつ決断することができる

Tシャツとスカーフの女性
Tシャツの女性

神経質さんは、正解も間違いもない場合でもスルーはせず、後々全体に影響するかもしれないディテールにこだわりを持ちます。

他の人に比べて物事を決断するときに、より時間を費やす傾向はありますが、良い点と悪い点の両方について、しっかり珍味します。

時間が掛かったとしても一度結論が出れば、次に同じような状況になったときには、より早く決断ができるようになります。

この場合、あくまでも見守ってあげて決断が間違っていそうであれば、しっかり伝えることが大切です。

なにごとにも感受性が高い

笑顔の可愛い女性
笑顔の可愛い女性

他の人よりも物事を深く受け止めるということは、感受性の高い人の特徴でもあります。話す物事に対しても、そうじゃない人に比べて、より掘り下げて考えようとします。

繊細な人は強い直感力を持ち、理解しようと探る傾向があります。そのため、感受性が高いときには、過敏になってしまい気持ちの起伏が激しいときもあります。

そのときには、話を聞いて落ち着くまで待ってあげるといいでしょう。

参考サイト

まとめ

今回は、神経質さんの特徴と付き合い方についてご紹介しました!

神経質さんは一見マイナスなイメージを持たれやすいですが、適切にコミュニケーションを取ればチーム内で力を発揮し、うまく付き合っていくことができます。

大切なのは接するときに、「この人めんどくさいな」と思わず、「こういう人もいるんだな」と神経質さんの特徴を思い出しながら、寛大な気持ちで接しましょう!

この記事を参考にうまく付き合っていきましょう!

facebook
twitter