【ライブ配信】youtubeの次はこれ!おすすめ配信アプリ紹介

【ライブ配信】youtubeの次はこれ!おすすめ配信アプリ紹介

2020.02.18

237

ライブ配信
ライブ配信

動画アプリとして絶大な人気を誇る「youtube」。

そんなyoutubeの次にバズる「ライブ配信アプリ」は、すでに使っていますか?

スマホ1つあれば、どこでも気軽にライブを視聴できるのはもちろん、自分でも生放送できちゃう進化型アプリとして、若い世代を中心に人気だから要チェック◎

そこで今回は、友達感覚で楽しめるライバーさんも素人の方が多めなライブ配信アプリを中心に、おすすめのアプリをご紹介します♡

ライブ配信アプリとは?

アプリ
アプリ (参照元: unsplash

「ライブ配信アプリ」とは、スマホ1つあれば、誰でも簡単に無料で配信ができるリアルタイムSNSアプリのこと。

Youtubeのようなメディア感覚の配信ではなく、リスナーと配信者との距離が近いことが特徴であり、ネット上で交流するSNSの延長線にあるのが「ライブ配信アプリ」といっても過言ではない存在です!

YouTube Liveやツイキャスでも生放送にて配信者との交流はできる一方、リアルタイムでリアクションやコメントなどの反応を見られる「ライブ配信アプリ」は、まるで友達とお喋りしているような感覚に近いほど距離の近さを実感できます◎

また、配信者は「ライバー」と呼ばれ、アプリ自体は無料で誰でも気軽に利用できるものの、広告収入や投げ銭などによって、なかにはライブ配信アプリでお金をたくさん稼ぐ人もいます!

ライブ配信アプリのおすすめポイント

ライバーと気軽に交流できる

スマホで確認
アプリで交流 (参照元: unsplash

ライブ配信アプリには、リスナーが画面の向こうにいる人に向けてメッセージを送信できる「チャット」機能があります。

具体的には、配信中にテキストメッセージやイラストを送ることができるもので、テレビのようにただ画面を見つめるのではなく、ライブ配信を見た感想や質問をその場で伝えられるのが特徴です。

また、チャットメッセージを見たライバーと呼ばれる配信者側も、質問に答えたり感想に対するお礼を伝えたりと、コミュニケーションを取れるのです!

そのため、youtubeに投稿される動画のように決まったストーリーではなく、ライブ配信アプリではリアルタイムに配信されるライブに対するチャットメッセージなどによって、思わぬ方向に話が向かうなど、話の展開を予測できないことが最大の楽しみ方でもあるのです♡

無料で楽しめる

財布とお金
お金 (参照元: unsplash

視聴そのものは無料で行えるライブ配信アプリが多く、いくつもダウンロードしておいて、気になるライバーが配信しているときにアプリを開くこともできます。

このように、無料だからこそ暇つぶしにもなっておすすめです◎

おすすめの配信アプリ

ポコチャ

スマホを見る女性
生放送 (参照元: unsplash

DeNAが運営しているライブ配信アプリ「ポコチャ」は、良い意味で普通のライバーが多く、悪口やネガティブコメントも極端に少ないため、気軽に配信や視聴をしやすいアプリとしておすすめです◎

もちろん、ライブ配信アプリならではのライバーとの距離感も近く、知りあいや友達感覚でライバーとコミュニケーションを取ることができるため、暇つぶしとして気軽に試してみたい方にもぴったりです!

また、「ポコチャ」ではライバーランク制度を採用していて、ライバーランクが高くなるほど高い報酬を得られるシステムになっています。

ただし、ランクが低くても1時間あたりに獲得できる時間ダイヤが設けられているため、コツコツと配信を続ければ稼げる可能性があるのも◎

その他、リスナーからの応援ポイントなどによって時間ダイヤも変動するため、コミュニケーションを楽しみながら稼ぐことができるかも?!

 

17Live(イチナナ )

鏡の前で化粧を落とす女性
配信

課金することなく無料でしっかりと楽しみたい方におすすめなのが、「17Live(イチナナ )」!

ライバーのほとんどが20~30代前半と年齢層が高めなことと、芸能事務所に所属しているプロやセミプロ、元プロのアマチュアから完全な素人までライバーの経歴が多様なことが特徴です。

また、ライブ配信をすることで得られる収益に関しても、ロイヤリティの設定や収益レポートなど充実しているのも魅力です◎

そのため、素人から「17Live(イチナナ )」で有名になって芸能界デビュー!なんて、まさにシンデレラストーリーに立ち会えるかも?!

リスナーが画面をタップすることで「いいね!♡」を贈れたり、同じライバーの配信を連続で視聴し続けるとチェックマークがつき、視聴回数に応じて色が変わったりなど、両者の距離を縮められるコミュニケーション機能が揃っているのも嬉しいポイントです!

 

 

△MixChannel(ミックスチャンネル)(350字程度)

https://www.instagram.com/p/B6N_FEuHDX7/

通称「ミクチャ」と呼ばれる「MixChannel(ミックスチャンネル)」は、もともと動画配信サービスを展開していたSNSアプリが、ライブ配信機能を追加したもので、ライブ配信と動画を2つ楽しめるため、暇つぶしにもおすすめです!

「ツインズ」や「ダイエット」、「ダンス」など、様々なジャンルごとに投稿動画も見られるため、ぜひチェックしてみて♡

なお、大学生や高校生による配信が圧倒的に多く、なかには中学生のライバーも見かけるなど利用者が若く、背伸びせずに配信されているライブが多いため、まるで友達と喋っているかのような感覚になるほど、ライバーとリスナーとの距離が近いのが特徴です◎

さらに、映像ではなく音声のみのライブ配信も多く行われているため、作業中のながら聞きもでき、日常の一部としても楽しめるライブ配信アプリとしておすすめです♡

Live.me(ライブミー)

スマホをチェック
配信を見る人たち (参照元: unsplash

アメリカで誕生し、今や世界83ヶ国で5,000万以上ものダウンロードを記録する人気ライブ配信アプリ「Live.me(ライブミー)」は、基本的に視聴も配信も無料で行えるほか、時間制限もなく使いやすいライブ配信アプリです!

なお、日本ユーザーに限っていうと、10~20代前半の利用者が多く、特に日本で最も有名なコスプレーヤー「えなこ」さんも「Live.me(ライブミー)」で配信しているため、サブカルファンにもおすすめです◎

そんな「Live.me(ライブミー)」の魅力は、規模がグローバルだからこそ様々な国のライブ配信を視聴できること!

一方、ほかのアプリと比べると日本人ユーザーの数は少なめだから、「語学を学びたい」という方や「海外の文化に触れたい」という方におすすめのライブ配信アプリです。

まとめ

動画アプリの進化版として、スマホ1つあればどこでも簡単にライブを視聴できるほか、自分でも生放送を配信できちゃうと人気の「ライブ配信アプリ」。

まるで友達と喋っているかのような感覚を味わえるなど、ライバーとリスナーとの距離が近いのが特徴で、コミュニケーションを取りやすいのが魅力でもあります◎

今回は、素人のライバーさんも多めでおすすめのライブ配信アプリを中心にご紹介したため、ぜひ暇つぶしも兼ねて楽しんでみて♡

facebook
twitter