【炭酸メーカー】簡単に美味しい炭酸が作れる!おすすめ炭酸マシーン

【炭酸メーカー】簡単に美味しい炭酸が作れる!おすすめ炭酸マシーン

2020.03.28

213

炭酸水を注ぐ
炭酸水を注ぐ

近年、美容や健康への効果から注目されている炭酸水ですが、毎回ペットボトル入りのものを購入するとなると、結構お金がかかってしまうほか、ゴミの処理などといった手間も気になりますよね…。

そこで今回は、お家でも簡単に炭酸水を作れる「炭酸メーカー」をご紹介します! 炭酸メーカーのメリットや種類、おすすめの炭酸メーカーなどを参考にしながら、美味しい炭酸水で美容や健康に嬉しい効果を実感してみてくださいね♡

炭酸メーカーとは

「炭酸メーカー」とは、水に炭酸ガスを充填することで自宅でも簡単に炭酸水を作れる製品のことで、「炭酸マシーン」とも呼ばれています。

具体的には、シリンダーやカートリッジなどに充填された炭酸ガスを炭酸メーカーにセットし、水に炭酸を送り込むことで炭酸水を作る仕組みです。

炭酸水は、お酒をはじめ果物やシロップといったソーダ割りが作れるなど、幅広い用途で使えます! そんな炭酸水を自宅でも簡単に作れる「炭酸メーカー」があれば、飲みたいときに必要な分だけ作れて気軽に楽しめるうえ、コストも抑えられておすすめです◎ なお、様々なタイプの炭酸メーカーが販売されているため、ニーズに合わせて選ぶことが大切です。

炭酸メーカーを使うメリット

コスパが良い!

海外の硬貨
海外の硬貨

ペットボトルに入った炭酸水を購入することが多いという方は、炭酸メーカーを使う大きなメリットとしてコスパの高さが挙げられます。

500mlの炭酸水は一般的に100~150円ほどで販売されているのに対して、使用する炭酸メーカーによって異なるものの、500mlあたり18円程度までコストを抑えることができます! もちろん炭酸メーカー本体の導入コストはかかりますが、炭酸水をよく飲む方にとっては長く使うほど経済的であり、大きなメリットに繋がります◎

炭酸の強さが調節できる!

水を飲む女の子
水を飲む女の子

炭酸メーカーは、炭酸の強弱を自由に調整できるため、「ハイボールには強めの炭酸を使いたい!」や「子どものジュースには微炭酸にしたい!」などのニーズに合わせて選べるのも嬉しいポイントです◎

飲む人に合わせて炭酸の強弱まで楽しめるなんて、市販の炭酸水では叶えられない、まさに炭酸メーカーならではの魅力ですよね♡

ペットボトル・缶のごみ処理の手間が省けてエコ!

ペットボトル回収
ペットボトル回収

ペットボトル入りの炭酸水をよく飲む場合、「どうしてもごみが増えてしまうのが悩み…」なんて方も少なくないはず。

一方、炭酸メーカーでは作りたての炭酸水をグラスに注ぐだけだから、ペットボトルなど余計な容器を使う必要がなく、ごみが減るとともに手間も省けます◎

毎回ペットボトルの炭酸水を購入し、収納したり空いたペットボトルを仕分けて捨てたりといった手間が省けるうえ、地球に優しくてエコなのも、炭酸メーカーの嬉しいメリットです♡

数十秒で炭酸水を作ることができる!

時計
時計

炭酸メーカーは、なんといっても簡単かつスピーディーに炭酸水を作れるのがメリット◎ どれぐらいスピーディーかというと、ほんの数十秒のうちに美味しい炭酸水ができるから驚きです!

そのため「自宅でできたての炭酸水を楽しみたい」という方はもちろん、炭酸メーカーがあれば、晩酌用の炭酸水が切れてしまっていたときにも慌てて買いに走る必要もなく、とっても便利です。

炭酸メーカーの種類

コスパに優れた「カートリッジ式」

炭酸メーカーの種類として、まず挙げられるのが「カートリッジ式」です。 その名のとおり、ガスカートリッジをセットして炭酸水を作る「カートリッジ式」の炭酸メーカーでは、1度にひとつのカートリッジを使い切るのが特徴です。

炭酸メーカー本体の価格自体はリーズナブルな商品が多い一方、カートリッジはシリンダーよりもランニングコストが高くなってしまうのがデメリットでもあります。 また、カートリッジ式の炭酸メーカーは持ち運びにも適した商品が多いため、「アウトドアでも使いやすい炭酸メーカーを探している!」という方にもおすすめ◎

コストパフォーマンスだけでなく、使いやすさの面からもしっかりとチェックし、自身のニーズに合った商品選びを心がけることが大切です♡

濃度の調節ができる「シリンダー式」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【炭酸水メーカー導入】 やっと我が家にやって来ました🚰  梅シロップと割るのが楽しみです♡  シリンダー式かカートリッジ式にするかも悩みましたが、やはり我が家の使い方を考えて  シリンダー式に!  --✄------------------------------------------- #整理収納 #整理 #収納 #整理収納アドバイザー #片づけ #片付け #整理整頓 #無印良品 #MUJI #無印 #無印良品研究家 #ある暮らし #無印良品 # カレー #ルームスタイリストプロ #暮らしの記録 #丁寧な暮らし #すっきり暮らす #ミニマリストにはなれない #暮らしを楽しむ #ミニマリストにはなれないけれど #整理が大事 #片づけの基本 #出すわけるしまう #介護みまもりのある暮らし #ソーダストリーム #Sodastream #炭酸水メーカー #シリンダー式 #パナホーム #2世帯住宅

仙台の無印良品研究家 Maki Style(@maki.style)がシェアした投稿 -

「カートリッジ式」のほか、ボンベ型のガスシリンダーをセットして炭酸水を作る「シリンダー式」の炭酸メーカーもあります!

「シリンダー式」の魅力は、なんといっても炭酸水の濃度を調節できること◎ また、カートリッジ式よりもコストパフォーマンスに優れていることがわかります。 なお、使い切ったガスシリンダーはゴミとして廃棄ができないため、メーカーに返却する必要があります。

おすすめの炭酸メーカー

ソーダストリームSource Power(ソースパワー)スターターキット

おすすめの炭酸メーカーであるソーダストリームの「Source Power(ソースパワー)スターターキット(amazon価格31,900円)」は、カートリッジ式の電動モデルであり、ボタンひとつで炭酸水の強弱を好みに合わせて作れるのが魅力です◎

特に、強めの炭酸水が好きな方も満足できるような強炭酸水の仕上がりが人気で、口に含んだ瞬間にジュワーッと炭酸が弾ける音とともに味わえる、細かな泡と大きな泡のバランスも抜群です! 口コミでも「キツい刺激ではなく、繊細で素晴らしい炭酸水が味わえた!」と喜びの声が挙がっているなど、炭酸水好きの方にぜひおすすめしたい炭酸メーカーです♡

ドリンクメイト(drinkmate)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2018.08.03 #ドリンクメイト 旦那が晩酌でハイボールを飲むのですが 炭酸飲料を買うのも保管するのも 大変だったので ドリンクメイトを購入しました☺︎︎ . ソーダストリームと迷ったのですが ドリンクメイトは水だけでなく ジュースやワインなども炭酸にできて 水洗いできる点が良かったので ドリンクメイトにしました◎ . コードレスなのでキャンプなどの アウトドアでも使えますね♩ . ドリンクメイトは 楽天ROOMに載せてます✧︎ . . @___k___319 . . 今日は千葉に帰省☺︎︎ 明日は友達に会いに横浜へ♩ その後はスイカ割りと花火大会✧︎ 私は日曜日には群馬に帰ってきますが 娘はしばらく実家に泊まるので 久しぶりにゆっくり仕事できそうです♫︎ 先月重めの納品に1ヶ月費やしたので まだ執筆が出来てない…😅 今日・明日でリフレッシュして 仕事も頑張ります☺︎︎ .

ちびかお(@___k___319)がシェアした投稿 -

コストコで購入できる「ドリンクメイト(drinkmate)」は、ジュースやワインをはじめ、お茶やコーヒーなどなんでも炭酸にできるうえ、8,198円とリーズナブルな価格が人気のカートリッジ式炭酸メーカーです。

お水やジュース、ワインに炭酸を入れるだけでなく、気の抜けてしまったビールもこの炭酸メーカーを使えば元に戻せる優れもので、「ビールを復活させられるのに驚いた!」という口コミも見られるため、ぜひ試してみてはいかが?

ソーダストリームMini Deluxe(ミニ デラックス)

ソーダストリームのなかで最も小さくスリムなデザインの「Mini Deluxe(ミニ デラックス)」は、amazon価格13,200円のカートリッジ式炭酸メーカーです。 スリムなデザインだからこそ、シリンダーの交換やガスの注入もスムーズに行いやすいのが魅力的です。

こういった使いやすさだけでなく、炭酸の強さに関しても「荒っぽい強炭酸ではなく、飲みやすい上品な強炭酸が味わえる!」と口コミでも評判だから要チェック! 注意点としては、本体をはじめ専用500mlボトルや専用の25Lガスシリンダーなどすべてがオンラインのみの販売となっているほか、ボトルとガスシリンダーに関しては専用品のみが使用可能となっているため、交換する際には気をつける必要があります。

まとめ

美容や健康に高い効果があるとして注目されている炭酸水だからこそ、生活に取り入れている!という方も多いはず。 ただし、「毎回購入するとお金や手間がかかってしまう…」と悩んでいる方にこそおすすめの「炭酸メーカー」をご紹介しました! お家でも簡単に炭酸水を作れる「炭酸メーカー」なら、コストを抑えながらいつでも気軽に美味しい炭酸水を楽しめます◎ メリットや種類、価格のほか口コミなども参考に、自身のニーズに合ったものを選んでくださいね♡

facebook
twitter