【泣く効果♡】思いっきり泣いてストレス解消!泣けるドラマ・映画

【泣く効果♡】思いっきり泣いてストレス解消!泣けるドラマ・映画

2020.06.13

401

泣く女性L
泣く女性L

辛いことや悲しいこと、嬉しいことがあった時には自然に涙が出てきますが、仕事上や家庭内での立場や様々な事情から、泣くことができない方もおられると思います。泣くことはダメなことだと思っている方もおられるかもしれませんね。

しかし、泣くことは悪いことではありません。スッキリするだけではなく、とても嬉しい効果もたくさんもたらしてくれるんですよ♡

今回は、「泣きたくても泣けないから、泣く方法が知りたい」という方や「泣ける映画やドラマが知りたい」という方に、泣くことで得られる効果や泣く方法、おすすめの泣けるドラマ・映画をご紹介していきます(*''ω''*)

我慢ばかりしていないで、たまには泣いたっていいんです。今日は思いっきり泣いて、また明日から笑顔で頑張りましょう♪

泣くことがもたらす嬉しい5つの効果♡

ストレス解消に繋がる

ハッピーガール
ハッピーガール

「泣いたら恥ずかしい思いをする」「泣くことで自分の弱さを握られる気がする」「泣くと目が腫れてメイクが崩れる…」など、泣くことはマイナスなことしかないと思っていませんか?

実は、泣くことによってもたらされる嬉しい効果もあるんですよ♡まず1つ目は「ストレス解消に繋がる」という効果です。

「泣く」ことは、笑ったり睡眠をとったりするよりも、ストレス解消に効果が期待できると言われています。泣くことで感情が解放され、抗うつ剤よりも気分を高めることができると、複数の研究で報告されているのです。

思いっきり泣いた後は、ちょっとすっきりしたような、吹っ切れたような、前向きな気持ちをどこかに感じることはありませんか?その気持ちは、泣くことによって生みだされているんです。

リラックス状態にさせてくれる

アロマキャンドル
アロマキャンドル

そして2つ目は「リラックス状態にさせてくれる」という効果です。

泣くことによって、緊張やストレスに関係している自律神経「副交感神経」が刺激され、血管が広がり脳の血流がよくなることで、脳と体がリラックス状態になります。

はりつめた緊張感が解かれることで、体も心も余計な力が抜けてリラックスした状態にしてくれるため、泣いた後は少し落ち着くんです。

感情を安定させてくれる

夕日を浴びる
夕日を浴びる

そして3つ目の効果は「感情を安定させてくれる」というもの。

泣くと感情が不安定にならないの?と思うかもしれませんが、実はその逆なんです。泣くという行為には、セロトニン神経を活性化させることで、感情を安定させたり、やる気を出させたりする効果があります。

反対に、セロトニンが不足してしまうと気持ちが不安定になったり、やる気がでなくなったり、辛いのに泣けない、悲しいのに涙が出ないということも…。

そういった状態にある方はセロトニンが不足している可能性がありますので、思いっきり泣いてみると同時に、一度生活習慣を見直したり、数分でもいいのでリラックスタイムを作るなどしてみることが大切です。

悲しみを和らげてくれる

夕日と後ろ姿
夕日と後ろ姿

「悲しみを和らげてくれる」。これが泣いて得られる4つ目の効果です。

たくさん泣いた後には、エンドルフィンという神経伝達物質が増加します。このエンドルフィンには鎮痛効果があり、辛い感情や痛みを緩和してくれるんです。

エンドルフィンはモルヒネよりも鎮静作用が大きいとされており、傷みや悲しみを感じた時に涙を流すというのは、人間の本能的な仕組みなのですね。

瞳を綺麗にしてくれる

輝く瞳
輝く瞳

5つ目の効果は「瞳をキレイにしてくれる」というものです。

涙には涙腺の掃除をおこなう役割もあるため、泣くことで涙腺の汚れをしっかり洗い流すことができます。さらには、体の余分な水分も排出されるため、顔のむくみもすっきりするというおまけつき!

目の汚れや雑菌を流したり、目を紫外線から守ったりすることによって、瞳をキレイにしてくれますよ♡

目が潤い、スムーズにまばたきをしたり空気中からの酸素を取り込んだりすることができますので、綺麗な目になりたい方にとっては嬉しい効果です。

効果的な泣き方

悩む女
悩む女

泣くことで様々な嬉しい効果があることが分かりました。しかし、実は悲しいことやストレスを感じてマイナスな涙を流して泣くよりも、映画やドラマ、小説などの他人の話や経験による感動的な涙を流すほうが、効果的なのです!

そのためには、自分が泣ける分野やツボを見つけておくことがポイント♡あなたが泣けるのは、恋愛・家族・友情・ペット・戦闘・スポーツなど、どの話で泣けるのか、ジャンルを把握しておきましょう。

また、泣くことに集中するというのもと手も大切なポイントです。誰かが見ていると泣けない、辛くてもうるさい場所では泣けない、など、あなたが泣きたくても泣けない環境があると思います。 そういった環境ではなく、涙が出そうになったら、我慢しないでそのまま泣けるような、泣くことに集中できる自分に合った環境を探してみてくださいね。

泣きたいときに思いっきり泣く方法

お風呂で泣いてみる

お風呂に使っている女性
お風呂につかっている女性

「いくら泣きたくても、思いっきり泣くことができない…」という方におすすめの方法をご紹介します!まずは「お風呂で泣いてみる」という方法。

多くのお風呂は防音仕様になっているため、部屋思いっきり泣いても安心なのです!部屋で泣くのが恥ずかしい方や、実家暮らしの方、同棲・同居していて部屋では泣けない…という方におすすめの場所ですよ。

相手に気づかれたくないと思うと、変に緊張してしまって、思うように泣けなくなってしまいますよね。そうするとスッキリすることができません。

お風呂であれば、部屋よりも泣き声が聞こえにくいという点と、音が反響するので泣き声も心地いい音に聞こえるため、カラオケで歌って気分が良くなっているような感覚にもなりますよ♪

どうしても思いっきり泣けないという悩みがある方は、このように環境を工夫してみることも大切です。

一番悲しかった出来事を思い出してみる

悩みを抱える女性
悩みを抱える女性

「一番悲しかった出来事を思い出してみる」というのが2つ目の方法です。

泣きたい時には、自分の人生で一番悲しかったり辛かったりした時の記憶を思い返してみてください。男性よりも女性のほうが記憶+感情をセットで覚えやすいと言われています。

先ほど泣くなら感動的な話で泣くのがポイントだと伝えましたが、思いっきり泣けずに困っている場合には、まずは単純に悲しかったこと、辛かったことをきっかけにしてみましょう!

大好きな家族、ペットが亡くなった時のこと、上司に理不尽な怒られ方をした時のことなど、その時のシーンと一緒に自分の感情も思い出してみてくださいね。

泣けるドラマや映画を見てみる

リビングルームとテレビ
リビングルームとテレビ

「想像だけで泣くなんて無理…」という方は、3つ目の方法である「泣けるドラマや映画を見てみる」という方法を試してみてください。

昔見たり聞いたりしていた映画や懐かしい歌なども、当時のことを思い出して自然と涙が出てくることがありますよ!

また、映画やドラマを見たり、音楽を聴いて泣きたい時には、そのための環境(ムード)作りもとても大切です♪

例えば、アロマキャンドルのみの光にしてみたり、照明を暗くしてみたり、緊張感がほぐれやすい環境を整えてみましょう。明るいところよりも暗いところのほうが緊張感がほぐれ、涙も出やすくなりますよ!

おすすめ♡泣けるドラマ

1リットルの涙

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ドラマ 映画(@kako4608)がシェアした投稿 -

環境も準備も整ったところで、おすすめの泣けるドラマをご紹介します♡まず1作品目は「1リットルの涙」です。

“脊髄小脳変性症”という、体の運動機能が少しずつ委縮していき、最悪の場合には死に至る難病を抱えた女の子の日記がドラマ化された作品です。

中学生の頃に発症し、病気が進行するにつれて手足が動かせなくなっていく苦しみの中、前向きに生きていこうと家族や友人と奮闘します。

何不自由なく、今呼吸をして、ご飯を食べて、自分の足で歩いて…そんないつも通りの日々がいかにありがたいことなのか、彼女のひたむきな姿を見ているとそう実感させてくれます。

彼女と周りの人々の心の動き、生きるということに真っ向から向き合える、涙がとまらなくなる作品です。

いま、会いにゆきます

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

📘(@___ssy74)がシェアした投稿 -

おすすめの泣けるドラマ2作品目は「いま、会いにゆきます」です。

市川拓司のベストセラー小説を原作とするファンタジーで、美しい情景や夫婦・親子の間にあるとっても純粋な愛に、心が綺麗になっていくような気持ちになる作品です。

1年前に最愛の妻を病気で亡くしてから、まだ小さな息子と二人暮らしになった男性のもとに、生前に奥さんが遺した不思議な言葉の通りに、梅雨の季節になった時、奥さんが戻ってきて、再び3人で生活することに…!

そんな幸せの時間もつかの間、梅雨の終わりとともに本当のお別れが訪れる時、胸が締め付けられます。

ただ単に大切な人と一緒に過ごすことの、何気ない日常がどれほど大切なのか、どれほどかけがえのない時間なのかを改めて思い出させてくれるドラマです。

おすすめ♡泣ける映画

僕のワンダフル・ライフ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

新堂冬樹(@wasureyuki.fuyuki)がシェアした投稿 -

続いて、ドラマより映画派の方におすすめの、泣ける映画をご紹介します。

この映画は、犬と飼い主の絆を描いたストーリー。熱中症で死にかけていたところをイーサンとイーサンの母に救われた犬のベイリーが、何度死んでもイーサンに会うために生まれ変わってくるお話です。

飼い主とペットが死に別れる映画か…とみるのをやめてしまうのは勿体ないですよ!この映画を観終わった後、必ず前向きな気持ちになれますし、動物系の映画は苦手という方も心を温めることができる素敵な作品になっています。

犬に限らず動物を飼っている人、動物との死別の経験がある方は、必ず泣いてしまう作品ですが、ただ単に悲しいだけではなく、ほっこりしたり素敵な世界観を楽しむことができる映画です。

リメンバー・ミー

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

mariko(@uemarie)がシェアした投稿 -

2つ目の泣けるおすすめ映画は「リメンバー・ミー」です。

メキシコの伝統行事である「死者の日」を題材に”家族愛と死”がテーマになっている作品で、大人だけではなく子どもも泣いてしまうと大評判の映画なのです。

大切な人が亡くなってしまった時、そのお別れは永遠に離れ離れになってしまいもう会えない、もうここには居ない…という絶望感に襲われ、どうしようもない悲しみにとらわれてしまいますよね。しかし、この映画は、死は永遠の別れではないということを教えてくれます。

家族の絆、家族の大切さを改めて考えさせられる時間になるでしょう。

感動するのはもちろんですが、何度も見返したくなるような心温まる映画ですので、ぜひ観てみてくださいね。

まとめ

今回は、泣くことで得られる嬉しい効果や、思いっきり泣く方法、おすすめの泣けるドラマ・映画などをご紹介しましたが、いかがでしたか?

ここ最近、泣いていないな…という方や、普段人目が気になってなかなか泣けないという方、思いっきり泣いてみたいけど方法が分からないという方は、ぜひ紹介した方法を試してみてくださいね。

そして、できれば悲しかったり悔しかったりする涙を流すのではなく、ドラマや映画など他人の感動する話で泣くことができるように、たまにはドラマや映画1本観る時間を作ってみることをオススメします。

思いっきり泣いてスッキリしたら、明日からまた頑張ればいいんです♡自分に無理をさせない、我慢させないためにも、たまには泣くことも大切ですよ。

facebook
twitter