ベッドやテーブルなど大きめな家具に続いて、お部屋の雰囲気や印象を決めるインテリアといえば「本棚」です。
本棚をおしゃれに飾ることができれば、これまでよりもワンランク上のお部屋になること間違いなし♡
そこで今回は、おしゃれな本棚の使い方から人気の本棚スタイル、おしゃれなデザインまでたっぷりとご紹介します!
お部屋にあるインテリアや本棚に飾りたいものなどに合わせて、お気に入りの本棚を探しましょう♡
大きな本棚
(参照元:
unsplush )
ベッドやテーブルなど大きめな家具に続いて、お部屋の雰囲気や印象を決めるインテリアといえば「本棚」です。
本棚をおしゃれに飾ることができれば、これまでよりもワンランク上のお部屋になること間違いなし♡
そこで今回は、おしゃれな本棚の使い方から人気の本棚スタイル、おしゃれなデザインまでたっぷりとご紹介します!
お部屋にあるインテリアや本棚に飾りたいものなどに合わせて、お気に入りの本棚を探しましょう♡
綺麗な本棚
(参照元:
unsplush )
本棚そのものはシンプルなデザインのものが多いからこそ、収納する本に工夫をしておしゃれに見せるのがポイントです!
例えば、本や雑誌などはそれぞれの高さを揃えることで整頓されている印象になるため、シリーズ物であれば整理しやすくておすすめです。
高さだけでなく色も揃えつつ、階段状に並べるのもおしゃれ♡
色ごとに分けて並べてみても、パッと目を引くおしゃれな本棚になるはずです!
本に囲まれた女性
(参照元:
unsplush )
一般的に本のタイトルが見えるよう、本を縦に並べて収納しがちな本棚ですが、縦横ランダムに置くのもおすすめ◎
特に洋書などの場合、背表紙にタイトルが入っているものもあり、横向きに置くことで一層インテリア感を演出できます。
高さだけでなく縦横ランダムに置くことで、本棚を見たときに目に入る本が表紙や背表紙などバラバラになっているのが、あえておしゃれなインテリアになるためぜひお試しあれ♡
子供用の本棚
(参照元:
unsplush )
本棚には本しか並べてはいけないなんてことはもちろんなく、雑貨などを置く棚としても使えます!
本と本のあいだにスピーカーや写真立て、香水などを置いて、インテリア空間を作れば一気におしゃれな本棚に…♡
また、小さな花瓶やドライフラワー、観葉植物、造花などちょっとした植物を置けば、華やかな印象にもなるためおすすめです◎
お気に入りの雑貨などを上手く活用しながら、おしゃれな空間づくりを心掛けてみて♡
レトロな棚
(参照元:
unsplush )
おしゃれ上級者におすすめなのが、お気に入りであまり使っていないシューズやバッグを本棚に飾ること。
デザインに一目ぼれして買ったけど、靴箱やクローゼットの中で眠っているシューズやバッグあれば、インテリアとして飾ってみるのが◎
また、普段使っているバッグを本棚に置けるようにスペースを作れば、使いやすい収納としてだけでなくインテリアとしても活用できます!
揃った本棚
(参照元:
unsplush )
本棚といえば、最もオーソドックスなのが「オープンラック」です。
シンプルで使いやすいデザインの本棚は、置くもの全体のトーンを揃えたり、本棚の段ごとに置くものを変えたりなどテイストにこだわることで、インテリア感の強いおしゃれな本棚が作れちゃいます!
また、ブックスタンドなどで自己流に区切ってみるのも◎
ただし、オープンラックの場合、適当に置いてしまうと、乱雑に見えたり生活感が丸見えになってしまったりしやすいため注意が必要です。
書斎の本棚
(参照元:
unsplush )
インテリアとして使うのであれば、おしゃれな扉付きタイプの本棚を選んでみてはいかがでしょうか?
オープンラックとは違い、扉がある分、中のものが少し乱れていても目につきにくいのもうれしいポイント◎
また、扉付きタイプの本棚は、大事なものやお気に入りのものをしまっておくのにも最適だから、汚したくない本などを飾っておくのにもおすすめです!
ディスプレイされた本
(参照元:
unsplush )
おしゃれなインテリアとして本棚を活用したい方は、「ディスプレイラック」がぴったり♡
表の見える部分には、お気に入りの本やおしゃれな表紙の雑誌を置くほか、レコードやCDなどを飾ってもおしゃれです!
内側の見えない部分にも収納ができるため、整理整頓が苦手な方でも安心です。
表の見える部分にさえこだわれば、まるで本屋さんやインテリアショップのようなおしゃれなディスプレイができる「ディスプレイラック」だから要チェック◎
分厚い本たち
(参照元:
unsplush )
普通の本棚では収納しきれない…という方におすすめなのが、本棚が2重になった「スライドラック」!
同じ容量の本棚が2重構造になっていて、本の数が多い方でもしっかりと収納できます。
横幅をとらずにたくさんの本を収納できるスライドラックなら、本は断捨離することなくできれば全て置いておきたいという方もコンパクトにまとめられるはず!
また、漫画や雑誌などシリーズごとに並べられるほか、どこにどのシリーズの本があるかも見やすいなど、使い勝手の良さからもおすすめです◎
白い本棚
(参照元:
unsplush )
本棚を選ぶときには、真っ白なものを選べば、お部屋のインテリアを邪魔することなくおしゃれに見えます♡
本の表紙やデザインの邪魔をしない白い本棚なら、見つけたい本や雑誌を探しやすいといったメリットもあります。
並べる本やインテリアの色も選ばない上、清潔感のある白い本棚は、本だけでなくインテリアを飾るための棚として購入する人も多いため、ぜひチェックしてみて♡
ランダムな本棚
(参照元:
unsplush )
お部屋の内装に合わせるのであれば、薄い木目調など北欧風デザインもおしゃれだから要チェック♡
特に白やグレーなどのやさしい色合いのものを選べば、ソファやベッドなどお部屋にあるほかの家具を邪魔することなく、インテリアのひとつとして上手く溶け込めるはず!
また、統一感が出て明るい空間にするためには、すでにお部屋にある家具の色に合わせることがおすすめです。
おしゃれなラック
(参照元:
unsplush )
スタイリッシュなデザインの本棚を探しているのであれば、「立て掛け式のラック」がおすすめです◎
壁や天井などに固定するデザインのものが多く、必要となる面積が小さいのでお部屋に圧迫感を与えることがないのもうれしいポイントです!
そのため、一人暮らしのお家にもぴったり♡
ただし、安定感に欠けるものもあるため、本を乗せ過ぎたり不安定なインテリアを置いたりするのは危険だから気を付けましょう。