系統が揃っているおしゃれなインスタって、憧れますよね♡
いつも見ているおしゃれなアカウントのように、カラーがキレイに揃っていたり、雰囲気が統一されていたりと、見ていて気分があがるような投稿ができればいいな~と思いませんか?
なんとなくおしゃれっぽい写真を撮ってアップしているだけでは、残念ながら系統も揃いませんしおしゃれにも見えません。
そこで今回は、よくあるインスタの系統を参考に、自分好みに上手にそろえて、オシャレなインスタを作る方法・系統の揃え方を伝授します(*ノωノ)
インスタの画面
(参照元:
unsplush )
系統が揃っているおしゃれなインスタって、憧れますよね♡
いつも見ているおしゃれなアカウントのように、カラーがキレイに揃っていたり、雰囲気が統一されていたりと、見ていて気分があがるような投稿ができればいいな~と思いませんか?
なんとなくおしゃれっぽい写真を撮ってアップしているだけでは、残念ながら系統も揃いませんしおしゃれにも見えません。
そこで今回は、よくあるインスタの系統を参考に、自分好みに上手にそろえて、オシャレなインスタを作る方法・系統の揃え方を伝授します(*ノωノ)
インスタのマーク
(参照元:
unsplush )
そもそもインスタの系統とは、どういったものを指すのでしょうか?
インスタのプロフィール欄を開いた時に出てくる投稿写真一覧がありますよね。インスタの系統とは、その一覧の色合いや写真の撮り方など、テーマのことを指します。
そのアカウントの中の人のカラーや雰囲気、好きなものが伝わるように”系統”をそろえているのは、主に10代~20代の方に多いですよ。
この系統は、写真の撮り方や加工の仕方で調節することができるんです♡自分好みの系統で揃えられるように、このページでそれらを詳しくご紹介していきます(・ω・)ノ
系統といってもたくさんのものがあるので、よく見るインスタの系統についていくつかご紹介します♪
まず一つ目は「白背景で統一している系」です。
写真を撮る際に、白い背景で統一している投稿は、無印系やモノクロ・シンプルが好きな方々に多いです。
背景に色がないことで、被写体がハッキリとわかることから、撮り方にこだわりを持っている場合もとても多いんですよ!
壁など白い箇所を背景にしている写真だけではなく、ベッドシーツや白い板などを背景にする写真も。
特に性別を問わず取り入れやすい撮り方なので、インスタ内では広く人気がある系統だと言えます。
二つ目「フレンチガーリー系」も、よくある系統の一つ。
ベージュやオフホワイトなどを使用した、ふんわり可愛い印象の色使いが特徴的です。少しレトロな印象を与える投稿もありますよ。
例えば、カフェやファッション、アクセサリーなどの”置き画”が多く投稿される傾向にあり、全体的に女性らしい印象を与えることができます。
自然光を使って撮影したり、ゴールド小物などを使用したり、英字新聞を活用してうまくセンスを光らせる投稿も目立ちます。
最近は、韓国カフェ風の系統ともいわれるようになっていますよ!
続いて三つ目は、「海好き女子系」です。
名前通り、海や空などの自然体な写真を撮影する系統で、キレイな花や星空、旅行先での風景なども多くみられます。
加工はあっさり少な目でナチュラルな印象がありますが、加工が少ない分、ロケーションや自然光のカラーなどにこだわって撮影すると、とても美しく引き込まれるような魅力的な写真に♡
ばっちりキメて写真を撮影するというよりは、いつも通りの自然体な表情で映り込むと、よりヘルシーなイメージの写真になるのでおすすめです。
四つ目は「外国人インスタグラム系」です。
海外のインスタグラマーのように、他撮りの自分の写真や、ナチュラルな表情で映り込んだ写真が多いです。
こちらも海好き女子系と同様、加工はあまりせずに、メイクやファッションなども海外のものを参考に、海外風に寄せて撮影している方が多いという印象です。
メイクやポージング重視にしたいという方もおられると思いますが、外国人インスタグラム系の場合には、もっとラフで、その一瞬を切り抜いたような自然な写真がベストです♡
続いて五つ目は「港区女子系」です。
写真はハイブランドでのショッピングや、高級なお料理、レストランなど、ステータスをアピールできるような写真を投稿することが多いです。
さらに、ロケーションやファッション、メイク、角度、ポージング、明るさといった写真に関するすべての面で、徹底的にキレイに見えるように研究されていますよ!
もし他の人が映り込んでしまった場合には画的に美しくなくなる場合があるため、アプリの加工で人を消したりする徹底ぶり。 こだわりにこだわったキレイでかっこいい写真を投稿することが多い系統です。
そして六つ目「キラキラピンク系」は、俗にいうメンヘラ女子や量産型女子に人気がある系統です。
好きなアイドルやアーティストのグッズをはじめ、一緒に撮った写真や可愛くキラキラに加工した写真を投稿することが多いです。
ぼかしやスタンプも活用して、どれだけ可愛くできるかという面を重視しているんです。
写真自体も、ノーマルのカメラで撮影した後から編集というよりは、初めからフィルターなどで可愛く撮影できるアプリを使用したり、もとから加工できるものを用いている場合が多いんですよ!
置き画
(参照元:
unsplush )
ざっと系統についてご紹介しましたが、気になる系統はありましたか?
もちろん人気の系統で揃える必要はありません。あなたのオリジナルの系統で揃えるのも、とってもオシャレですし新しいですよね♡
次は、系統を揃える方法についてご紹介します(*´ω`*)
まず一つ目の揃え方として、風景写真や置き画を挟むという方法があります。
全ての写真に誰かが映っているとなると、系統が定まりにくくなってしまいます。そして、ごちゃごちゃしやすくもなりますよね。
そこで、投稿の適度なタイミングで食べ物の置き画や風景の写真などを挟むことで、自分が好きなものやファッションなどとリンクさせることができるようになります。
好きなカラーのみの投稿や、言葉のみが書かれた投稿などは、アクセントになっていいですよね。
もちろん、フィルターや撮り方をがらっと変えてしまうと系統が揃わなくなるので、そこは注意してくださいね。
二つ目の揃え方は、加工方法を統一するという方法。
系統を揃えるにあたり一番重要になってくるのが色味です。加工の彩度・色味・シャープ・エフェクト・フィルターなど、それらを統一させることで系統がある程度定まりやすくなるんです。
逆に言えば、普段はレトロ系の色味を使用しているのに、いきなりグッとシャープ感の強いものを使用したりすると、色味がバラバラで画像の彩度や濃さが定まらず、系統がぶれやすくなってしまいます。
そこにだけ注意していれば、自然と系統は揃っていきますよ。
バッグを持った女性
(参照元:
unsplush )
三つ目の揃え方は、いつも同じ場所で写真撮影をするという方法です。
そのアカウントの投稿内容にも寄りますが、毎日ファッションや料理などの投稿を行う場合には、同じ場所で撮影したり、撮影する角度を統一することがポイント!
例えばファッションでは、毎日同じ場所で撮影することで、系統を揃えるだけではなく、ファッションのポイントが見やすくなりますよね♡
そしてお料理では、毎日同じテーブルで撮影することで、全体がキレイに見えるような角度調整もできるようになります。
下に敷いているマットだけお料理にあわせて変える等するのもおしゃれ(*'ω'*)
インスタ
(参照元:
unsplush )
系統の揃え方がわかったところで、次は系統を揃えるために使用できるおすすめアプリをご紹介します♡
まず一つ目は「UNUM」です。
インスタのプロフィールページのように、横3枚ずつに写真を並べることができますので、投稿した際にどのように見えるのか、シミュレーションすることができるんです。
加工してからインスタにアップする前にこのアプリでバランスを確認しておくことで、系統を乱すことなく投稿することができるようになります♪
並べた後にそのままインスタに投稿することができるため便利ですし、インスタにはないリマインド機能がついているため、せっかく準備したのにうっかり投稿し忘れてしまった!ということもなくなります。
空とインスタ
(参照元:
unsplush )
二つ目のアプリは「VSCO」です。このアプリはとても細かく画像加工ができるということで、インスタ以外の目的でも使用する方が多いんですよ!
フィルターは無料で10個使用でき、たくさんある機能も19個使うことができます。
系統を統一する場合には、「毎回同じ加工をしたい」「彩度を揃えたい」ということがあると思いますが、そういった場合に毎度それぞれ設定していくのは面倒ですよね…。
しかしVSCOには、いつもの加工を登録しておくことができる”レシピ機能”がついているため、いつもの加工を手間なしでおこなうことができちゃうんです♡
加工したいけど、前に良い感じだった色味を忘れちゃったという方や、面倒なアプリは嫌だという方にもおすすめですよ。