【クリスマス】部屋の飾り付けアイディアと簡単手作りアイテム♡

【クリスマス】部屋の飾り付けアイディアと簡単手作りアイテム♡

2020.09.09

979

クリスマス部屋L
クリスマス部屋L

今年のクリスマスの準備は進めていますか?自宅でクリスマスを楽しむなら、キレイに飾り付けてお部屋をデコレーションしたいですよね♡

お部屋の飾りつけって言っても、いいアイディアが浮かばない!という方もおられると思います。そこで今回は、簡単に手作りできちゃうクリスマスの飾りつけや、クリスマスアイテムがゲットできるお店をご紹介します(*ノωノ)

家族や友達、彼氏と一緒に、これまでとは違う素敵なクリスマスを過ごしましょう♪

お部屋をクリスマスムードにする部屋の飾りつけアイデア

まずはクリスマスカラーで揃えよう!

クリスマス飾り
クリスマス飾り

まずは、お部屋をクリスマスムードにするための、素敵なお部屋の飾りつけアイディアをご紹介します!

クリスマスの飾りつけや雰囲気づくりに一番欠かせないのは、クリスマスカラー。クリスマスカラーと言えば、赤色や緑色、黄色、ゴールドなどがありますよね。

お部屋を飾り付ける時には、このクリスマスカラーを入れていくようにすると、とっても華やかなクリスマスの雰囲気づくりができますよ♡

もし赤や緑といった原色が苦手という方は、ホワイトやシルバー、青系などの寒色系を取り入れると、とっても落ち着いた雰囲気になり、また一味違った大人のクリスマスが楽しめます。

ガーランドで飾りつけしよう!

ガーランド
ガーランド

そしてクリスマスと言えば、花や果実、植物などを使用した装飾品「ガーランド」も欠かせません。

ガーランドにもいろいろなデザインがあり、「Mary Christmas」の文字が入っているものや、雪だるま、星、サンタクロースなどのクリスマスオーナメントがついているものであれば、よりインパクトがあって可愛いですよ!

ガーランドは、壁にかけたりカウンターの底面に吊り下げる感じで装飾するのもおすすめです♪

特に金具などは必要ありませんが、できれば画鋲が安定します。もし、壁に画鋲がさせないという場合には、マスキングテープなどでガーランドの両端をしっかりとめれば大丈夫ですよ。

ウォールステッカーを利用しよう!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Rocorino_kids(@rocorino_kids)がシェアした投稿 -

クリスマスの飾りと言えば、ガーランドのイメージがとても強いかもしれませんが、ウォールステッカーを使用するという方法もおすすめです♡

クリスマステイストのウォールステッカーは、時期になるとたくさんの種類のものが販売されますので、お気に入りを探すのも楽しいですよね(*´ω`*)

大き目のサンタさんのウォールステッカーや、小さな星や大きな星など、大きさの違うステッカーを壁に散りばめたりすると、アイディア次第でお部屋の雰囲気をいっきにクリスマスにすることができます。

中には、クリスマスツリーを出すのが手間に感じたり、小さな子どもが飾りで怪我をしたり口に入れてしまったりすることを懸念して、ツリーを飾らないご家庭もあると思います。

そういう場合でも、ウォールステッカーが活躍しますよ!

風船で盛り上げよう!

女性と風船
女性と風船

さらにお部屋の飾りつけを素敵なものにしてくれるのが、バルーンです。

お誕生日などに使用する方もおられるかもしれませんが、クリスマスにもとっても活躍するアイテムなんですよ♡

クリスマスシーズンになると、トナカイやサンタ、ツリーなど可愛らしいバルーンが売られています。色々な種類がありますので、お気に入りも見つけやすいです。

また、バルーンを浮かせて天井を飾りたいという方は、ヘリウムガスを使用すれば上手に飾り付けることができますよ!

友達や彼氏とクリスマスパーティーをする予定がある方は、バルーンもアイディアに加えてみてはいかがでしょうか?(*ノωノ)

ブラックボードでおしゃれに演出しよう!

ブラックボード
ブラックボード

ブラックボードを活用するのも、おすすめですよ。

スタンディングタイプのブラックボードを部屋におくだけで、とてもオシャレな雰囲気になります。

遊びの一つとしても楽しいですし、家族や友達、彼氏とクリスマスの絵やメッセージを書きあったり、磁石を使用したりオーナメントを飾る作業は、クリスマス前から雰囲気を楽しめます。

ブラックボードは、チョークはもちろん、水性タイプのマーカーが使用できるものもありますので、一度書いても消すことができ、クリスマス以外でも使用できる便利アイテムです♡

クリスマスの飾り付けを手作りしてみよう♪

折り紙で作るスノーマンとトナカイ

雪だるまとトナカイ
雪だるまとトナカイ

クリスマスの飾りつけを購入するのもいいのですが、手作りするのもとても楽しいものです♡

彼氏や家族、友達と一緒に楽しめますし、簡単にできるものなので、子どもも一緒にワイワイできます。

まずは、折り紙で作るスノーマンとトナカイの飾りつけの手作り方法をご紹介します。

【用意するもの】
・おりがみ15cm×15cm(スノーマン・トナカイの本体用:白・茶色、各3枚/柊の実用:マゼンダ色 2×6cm)
・色画用紙(付属パーツ用:黒、赤、オレンジ、緑、黄緑、それぞれ少しずつ)
・梵天(赤・直径25mm、1個)
・吊り下げるためのヒモ
・はさみ
・鉛筆
・セロハンテープ
・ボンド

【作り方】
1.折り紙を山折り谷折りと1cmずつ蛇腹に折りたたんでいく×3枚
2.真ん中で半分に折り、3枚を張り合わせる
3.スノーマンの顔と帽子のパーツをえんぴつで色画用紙に書き、切り取る
4.柊の実も、裏の白色がでないようにしながら内側にまるめて、それぞれのパーツをボンドで貼り付ける
5.トナカイの顔や角のパーツを、鉛筆で色画用紙に書いて切り取る
6.それぞれのパーツをボンドで貼り付ける
7.吊り下げるためのヒモをつける

参照:https://allabout.co.jp/gm/gc/472129

玄関などに飾ってもとても可愛いですよね♡

牛乳パックで作るクリスマスツリー型のプレゼントボックス

クリスマスボックス
クリスマボックス

続いては、自宅にある簡単なもので作れる、牛乳パックで作るクリスマスツリー型のプレゼントボックスをご紹介します!

【用意するもの】
・牛乳パック(1,000ml)
・色画用紙
・金色のリボン
・モール
・アルミホイル
・油性マーカー
・定規
・カッター
・ボンド
・両面テープ
・はさみ
・方眼用紙(あれば)

【作り方】
1.底から6cmのところから牛乳パックを切る
2.残りの部分は切り開き、ツリーの形にきりとる×2枚
3.牛乳パックの底の部分はツリーの鉢にするため、側面に茶色の色画用紙を貼る
4.ツリーには13cmくらいに切ったリボンを貼り付け、緑色の画用紙を貼る
5.白い紙で雪を、赤と白のモールでステッキを、アルミホイルに油性マーカーで色を塗って丸めてキラキラのボールを、それぞれ作る
6.鉢部分にツリーを貼り付けて、飾りをつけていき、一番上にリボンを結ぶ

参照:https://allabout.co.jp/gm/gc/403386

部屋のテーブルや玄関などに飾るのもいいですし、友達や彼氏へのプレゼントボックスとして用いるのも、とっても喜ばれますし可愛いですよ♡

空き箱で作るサンタクロース

サンタクロース
サンタクロース

続いては、空き箱を使って作ることができるサンタクロースをご紹介します。大きさをアレンジすると、クリスマスツリー用の飾りとしても使えますよ♪

【用意するもの】
・空き箱
・折り紙(絵具でもOK)
・綿
・ボンド
・のり
・はさみ
・毛糸
・リボン

【作り方】
1.空き箱に、底辺が8センチ×高さ8センチの三角形と、8×6センチの長方形×3枚を書き、カットする
2.顔になる部分には、肌色の折り紙を貼り、他の部分には赤色の折り紙を貼る
3.顔部分に防止を貼り合わせて、顔の周囲に綿でひげを作る
4.目の鼻用に折り紙をカットし、それぞれ貼り付ける
5.手と足は毛糸をみつあみにし、足先は折り紙を靴っぽくカットして貼る
6.顔と体、足をつなぐのは、リボンでおこなう

エコな工作なので特別なものも必要なく、楽しく作ることができます。

参照:https://allabout.co.jp/gm/gc/53307/2

紙コップで作るクリスマスツリー

クリスマツリー
クリスマツリー

誰でも簡単にできる紙コップのクリスマスツリーも可愛いですよ!

【用意するもの】
・紙コップ×3
・トイレットペーパーの芯
・緑色のA4画用紙
・飾り用のシール
・はさみ
・のり

【作り方】
1.画用紙を紙コップの形にあわせて切り取り、画用紙を貼る
2.紙コップの淵に8個点をつけておく
3.印をつけた部分をはさみで途中まで切る
4.切った部分を広げる(これを3個分作る)
5.紙コップをずらして重ね、トイレットペーパーの芯を中心に入れる
6.好きなデコレーションをする

参照:https://youtu.be/Yo8_iFnjjmI

画用紙の色を変えたりデコレーションを変えるだけで、他の季節にも合うデコレーションができます♡

紙皿で作るクリスマスリース

クリスマリース
クリスマリース

簡単にできるにも関わらず、紙皿とは思えないクオリティのクリスマスリースも♡

【用意するもの】
・紙皿
・折り紙
・ひも
・レース
・リボン
・のり
・カッター
・はさみ
・穴をあけるパンチ
・マジック

【作り方】
1.紙皿の上部に穴をあけて、リボンを付ける
2.紙皿のまわりに緑色のマジックで色をつける(絵具もOK)
3.紙皿の中心にレースを貼り付ける
4.折り紙で作った好きな飾りを紙皿に貼り付ける

参照:https://youtu.be/Y0uqFPFHGjg

紙皿をまるに切る時には、カッターで切れ込みを入れ、そのあとはさみで切ればスムーズです。

おしゃれなクリスマスの飾りがgetできるおすすめのお店

3COINS

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

3COINS(スリーコインズ)(@3coins_official)がシェアした投稿 -

おしゃれなクリスマスの飾りをゲットすることができるおすすめのお店をご紹介します♡

まずは「3COINS(スリーコインズ)」。可愛い雑貨から生活雑貨まで、すべて300円で購入できるお店として、今はとっても有名ですよね。

クリスマスシーズンになると、可愛く質が高いクリスマス雑貨がたくさん販売されるんです!

とても300円とは思えないようなクリスマスツリーやウォールステッカー、クリスマス仕様の生活雑貨、マグカップ、カトラリーセットなど、さまざまなグッズが取り揃えられていますよ(*'ω'*)

見に行くだけでもクリスマスの楽しい雰囲気を味わうことができる素敵なお店です。

Flying Tiger Copenhagen

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Flying Tiger Copenhagen(@flyingtiger)がシェアした投稿 -

続いて、「Flying Tiger Copenhagen(フライングタイガー コペンハーゲン)」です。

デンマーク発の雑貨ショップで、斬新な色使いが特徴的なグッズがたくさん販売されており、日本の雑貨とは少し違ったインテリアが楽しめるお店なんですよ♡

クリスマスのサンタクロースをモチーフとした雑貨もたくさん販売されるので、いつもとは違った雰囲気のカラーで飾りつけをしてみたいという時にピッタリ(*´ω`*)

クリスマスの飾りつけが毎年似たような色合いやテイストになっているという方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。

Francfranc

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Francfranc(フランフラン)(@francfranc_official)がシェアした投稿 -

「Francfranc(フランフラン)」も、とっても人気が高いインテリア雑貨のお店。

特に女性からは高い支持を集めており、アイテムはもちろん、色使いもとっても可愛いんです。

繊細なデザインのものから、可愛いアニマル系の雑貨まで、色々なものが取り揃えられています。

そんなフランフランも、クリスマスが近くなってくると、クラシックなクリスマスツリーやハート、星型のオーナメント、ガラスのツリーや可愛い小物など、たくさんのクリスマスの飾りが店内に並べられます。

フランフランで販売されているアイテムはどれをとってもキュートなので、雑貨を買ってきて部屋に飾っておくだけでも、クリスマスの楽しく華やかな雰囲気を味わうことができますよ♡

IKEA

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IKEA JAPAN(@ikeajapan)がシェアした投稿 -

スウェーデン発の大型家具店である「IKEA(イケア)」も、クリスマスの雑貨を購入するのにおすすめのお店。

手に入りやすい価格で北欧スタイルのインテリアコーディネートが楽しめることで人気があります。

スウェーデンはサンタクロースの国。そのスウェーデン発のイケアでは、クリスマスの飾りつけの品ぞろえが、他のお店とは違うんです!

11月以降になると、毎年「生モミの木」が販売されるため、手に入れようと販売日にたくさんの人が殺到するほど…。本物のモミの木でクリスマスの飾りつけができるなんて、とってもわくわくしますよね!

さらに、モミの木を購入する際には、ツリー購入証明書が発行され、指定期間にその証明書をもってイケアに行くことで、ツリーを無料で回収してくれるというサービス付きなんです。

まとめ

今回は、クリスマスに手作りの飾りつけが楽しめるように、手作りのクリスマスオーナメントの作り方や、おすすめのお店などをご紹介しました♡

クリスマスの雰囲気や街のイルミネーション、雑貨類や食べ物など、見ているだけでもワクワクすることがたくさん(*ノωノ)

そこにさらに、お部屋の飾りつけも可愛く施せば、クリスマスをより楽しむことができますよね!

今年は、手作りのクリスマスの飾りつけで、大切な家族や友達、彼氏と一緒に、素敵なクリスマスを過ごしてみませんか?♡

facebook
twitter