【作り方】ローラも愛用!ヘルシーゼンパスタとは?

【作り方】ローラも愛用!ヘルシーゼンパスタとは?

2016.02.20

3,645

ゼンパスタ しらたき
ゼンパスタ (参照元: 和食ラボ

今話題の「ゼンパスタ」とは、日本人にとっては馴染み深い「しらたき」のことなんです!その人気は国内だけに留まらず、海外イタリアでも話題なんだとか。ゼンパスタはダイエットや美容にとっても効果があります。この記事では、和食とは一味違うゼンパスタのレシピや下処理の方法まで、盛りだくさんでご紹介します(´▽`)ノ

世界が注目!ヘルシー「ゼンパスタ」

ゼンパスタとは??

ゼンパスタとは イタリア
ゼンパスタ イタリア (参照元: me times

聞きなれない言葉ですが、馴染みのある言い方をすると(ゼンパスタ=)乾燥しらたき。名前の由来は「禅パスタ」、漢字にすると分かりやすいですね。イタリアではヘルシーな食材として注目を集めているんです(´▽`)ノ

ダイエット効果抜群!超低カロリー

ゼンパスタ しらたきとは
ローラ しらたきダイエット (参照元: 婚活恋愛いろは

通常、パスタのカロリーは100gあたり149kcalです。でもゼンパスタは同じ100gでもたったの6kcal!これは通常のパスタの1/25のカロリーです。実はしらたきは消化が良くないので食べ過ぎてはいけませんが、裏を返せばそれはつまり腹持ちが良いということ。

しらたきにはコレステロールや、塩分を体外に排出してくれる水溶性食物繊維が豊富。ダイエットにはもってこいの食材です(o´艸`)

美容効果も◎

しらたき レシピ
美容効果 (参照元: アンチエイジングの赤鬼青鬼

しらたきには食物繊維も豊富です。デトックス効果や便秘解消効果があります。さらに美肌効果もあるカルシウムや鉄分も多く含んでいるんです!これは美容効果の期待大!

ゼンパスタのおすすめヘルシーレシピ

美味しく作るコツは下処理

しらたき 作り方
しらたき 下処理 (参照元: ロカリ

まずはこんにゃくの臭みをとるために、2~3分下茹でしましょう。電子レンジでチンしてもOKです! その後はフライパンで炒めてしっかり水分を飛ばすのが大事。このとき、パチパチと音がするまでしっかり炒めることがポイントですよ(*´ω`*)

ヘルシーカルボナーラ

ゼンパスタ カルボナーラ レシピ
ゼンパスタ 作り方 (参照元: ロカリ

【材料】(2人分)
乾燥しらたき2食分
スライスベーコン(あればオーガニックベーコン) 60g
玉ねぎ1/2個
にんにく1/2かけ
■ A
 豆乳300ml
 チキンブイヨン1個
 米粉大さじ2
 卵黄2個分
 パルミジャーノレッジャーノ(粉チーズでもよい)少々
 ギー(オリーブオイルでもよい)大さじ2
 塩、粗びき黒こしょう各少々

【レシピ】
1 玉ねぎは薄切りに、ベーコンは細切りにする。にんにくは芯を取り、Aは混ぜ合わせておく。
2 フライパンににんにくとギーを入れて弱火にかけ、香りが立ったらにんにくを取り出す。
3 玉ねぎとベーコンを加えて炒め、Aを加えて4~5分煮る。
4 乾燥しらたきはたっぷりの熱湯でゆでる。
5 3にとろみがついたら、湯をきった4を加えてよく和え、塩で味をととのえる。
6 器に盛り、卵黄をのせ、チーズと黒こしょうをふる。

ゼンパスタ担々麺

ゼンパスタ レシピ 作り方
ゼンパスタ担々麺 作り方 (参照元: ブログ

【材料】(1~2人分)
豚肩ロース薄切り肉80g
人参50g
小松菜50g
長ネギ20g
生姜5g
乾燥こんにゃく麺(伊豆河童)4個
水300ml
豆乳60ml
練りごま大さじ2(30g)
醤油大さじ1
食べるラー油大さじ1
酒大さじ1
鶏がらスープの素小さじ1
豆板醤小さじ1/2
塩小さじ1/8
胡椒 少々

【レシピ】
1 豚肉は1㎝各に切って塩、胡椒を混ぜる。長ネギ、生姜はみじん切りにする。人参は短冊切り、小松菜は4㎝幅に切る。
2 人参と小松菜は耐熱容器にいれて600wのレンジで2分間加熱し、2分余熱で蒸らす。
3 フライパンに食べるラー油、長ネギ、生姜を入れて弱火~中火で炒める。その後、豆板醤、豚肉を入れて更に炒める。
4 豚肉の色が変わったら、練りごま、酒、醤油を入れて加熱する。
5 鶏がらスープの素、水、豆乳をいれて沸騰するまで温める。
6 鍋にお湯を沸かして乾燥こんにゃく麺を入れ、火を消す。蓋をして7分置き、ザルに取る。
7 器に乾燥こんにゃく麺を入れてスープを注ぎ、人参と小松菜を乗せ完成!

和風ピリ辛ゼンパスタ

ゼンパスタとは
レシピ (参照元: ブロク

【材料】
しらたき 200g
小松菜 1つ3㎝幅
ミニトマト 5つ4等分
高野豆腐 1枚 角切り
合挽肉 30g
玉ねぎ 半玉薄切り
えのき茸 一掴み
牛乳 100ml
コチュジャン 小匙1
一味 お好み
辣油 お好み

【レシピ】
1 しらたきをフライパンで5分ほど炒め、水分をある程度飛ばし、お皿に盛る。
2 フライパンに挽肉を炒め、そこに、小松菜の硬いとこと玉ねぎを入れて更に炒める。ある程度火が通ったら残りの食材をすべて入れ、少しくたっとしたら、牛乳、コチュジャンを入れて軽く煮詰め、お皿に盛り、完成。

酸辣湯麺

作り方
酸辣湯麺 作り方 (参照元: ブログ

【材料】(1人分)
しらたき 200g
水 450cc
乾燥キクラゲ 5g
舞茸 1/2個
卵 1個
ミニトマト 3個
ネギ 適量
ラー油 適量
水溶き片栗粉 大さじ1
 ●酢 大さじ1
 ●ごま油 小さじ1
 ●味覇 小さじ1.5
 ●生姜チューブ 5cm
 ●めんつゆ 大さじ1
 ●塩コショウ 少々

【レシピ】
1 乾燥キクラゲをお湯で戻しておく。小さい鍋に水と●を入れ、ひと煮立ちさせる。
2 鍋に舞茸とキクラゲと白滝を入れる。さらにひと煮立ちさせる。溶き卵をふわっと入れる。水溶き片栗粉でとろみをつける。
3 器に盛って、トマトとネギとラー油を入れて完成!

まとめ

しらたきと聞くと最初はどうしても和食の印象が強かったですが、言葉が変わってゼンパスタになるとイメージが広がってもっとたくさんのお料理に使えるんですね(*´ω`*)イタリアで人気になっている理由も分かります。ご紹介したレシピ以外にもいろいろな使い方ができるのがゼンパスタ。続けてでも飽きずに食べられるのは嬉しいです。低カロリーで腹持ちもいい、そのうえ美容にも効果があるとなれば、毎日の食事に取り入れない手はないですよ(o´艸`)

facebook
twitter