【ダイエット】睡眠不足の人は50%以上も肥満度が上昇!?

【ダイエット】睡眠不足の人は50%以上も肥満度が上昇!?

2014.10.27

812

睡眠不足 (参照元: 睡眠不足はニキビの原因!夜更かしはお肌の天敵!

一般的にダイエットというと食事を制限したり、一生懸命に運動をしたりします。近年ではたくさんのダイエット方法が示されているので、色んな方法を試している人も多いのではないでしょうか?

どんな方法を試してもダメだったという人は、自分の睡眠時間を見直してみてください。実は睡眠時間はダイエットと大きな関係があるのです。良い睡眠をとって、今度こそダイエットを成功に導きましょう(^O^)/

睡眠不足が太りやすい原因

睡眠とダイエットの関係性 (参照元: ダイエットSlism

そもそもどうして睡眠時間がダイエットと関係あるのでしょうか?これには食欲を抑えるレプチンと、食欲を増進させるグレリンという2つのホルモンが鍵になっています。

睡眠時間が短いと、レプチンが減ってグレリンが増えます。つまり睡眠時間が短いと、食欲が湧いてきてしまうんです。しかもグレリンにはこってりしたものが食べたくなる作用もあるので、ついついお肉やケーキなどのカロリーが高いものを食べてしまいます(+o+)

海外の研究でも睡眠時間が短い人は、肥満度がアップするという結果が。。。特に睡眠時間が5時間以下の人は、肥満度が50パーセント以上も上昇しています。

ダイエットに最適な睡眠時間

睡眠不足は太る?? (参照元: 調ベル子ちゃんの調べるツアー

ダイエット中には、適度な睡眠をとることで肥満を防止できます!最適だと言われている時間は7時間程度。7時間程度であれば、脳や体を十分休ませることができますし、グレリンの促進も抑えることができます♪

また睡眠にはゴールデンタイムがあります。それが22時から翌2時の間。この時間帯は成長ホルモンが最も分泌される時間で、この時間帯に眠っていると健康や美容に良い効果があります!!

もちろん、ダイエットにも効果あり。早寝早起きを心がけることで、気分もすっきりします。

質の良い睡眠の取り方

ダイエットでは睡眠時間を十分にとるだけでなく、質のいい睡眠も大切です。質のいい睡眠のために、以下のことを心がけてみましょう。

夕食は寝る3時間前に済ませる

質のいい睡眠をとるためには、胃腸も眠らせてあげなければなりません!食事を摂ってから胃が落ち着くまでには時間がかかるので、夕食は寝る時間の3時間前には済ませるようにしましょう(`・ω・´)

どうしてもその時間を確保できない場合は、夕食の時間を2回に分け、1回目の食事を早めに摂るようにしてください!!

光で体内時計を調整

人が眠くなるときに分泌されるメラトニンというホルモンは、光を浴びると抑制される性質があります。質のいい睡眠のためには、メラトニンを夜分泌させ、朝に抑制すること。夜はテレビやパソコンを控え、朝は朝日を思いきり浴びましょう\(^o^)/

まとめ

ダイエットと睡眠は、実は切っても切り離せない大切なもの。ダイエットに挑むときは、食事制限や運動だけでなく、睡眠にも気を使ってください☆しっかりした睡眠をとれれば、ダイエットに一役買ってくれること、間違いなし!!

facebook
twitter