悪いことだと分かっているのにどうしても治らない遅刻癖に悩んでいませんか?決められた時間を守るのは女子大生・社会人関係なく最低限のマナーです(`・ω・´)
いつか遅刻で大失敗をしないためにも、普段から遅刻癖を直す努力をしたいところですよね。そんなあなたを手助けできる、遅刻改善の方法をご紹介しま~す!!
(参照元:
SKE48『須田亜香里と時計の歪み(・⌒+)☆ミ』 )
悪いことだと分かっているのにどうしても治らない遅刻癖に悩んでいませんか?決められた時間を守るのは女子大生・社会人関係なく最低限のマナーです(`・ω・´)
いつか遅刻で大失敗をしないためにも、普段から遅刻癖を直す努力をしたいところですよね。そんなあなたを手助けできる、遅刻改善の方法をご紹介しま~す!!
どうして遅刻をしてしまうのか、自分を分析するところから始めましょう!遅刻癖のある人は、まずはそのほとんどが「少しくらいなら遅れても大丈夫だろう」と考えている人が多いんです。。。謝れば許してくれる、と経験的に知っているのです。ビジネスではそうはいきませんが、友人や恋人との待ち合わせには、やはりどうしてもそう考えがち(._.)
さらに、本当に準備する時間がなくて遅刻してしまう、というケースは稀です。ほとんどの人が時間に余裕があり、予定通りに起床できているにも関わらず、出掛ける準備をせずにだらだらしたり、違うことをやり始めてしまうがために遅れてしまうのです。「遅刻した時の言い訳」を常に頭の中に用意しているのも特徴です。
時間にルーズな人は仕事や人間に対してもルーズだと受け取られるのでビジネスの場面においては絶対に許されませんし、たとえ友人や恋人であっても、「自分のことを大切に思ってくれていない人」と判断されてしまいます( `―´)ノ
これでは仕事も人間関係も上手くいくはずがありません。遅れた時間の分だけ、相手の貴重な時間を奪っていることになるのですから。
どうしても生きていくうえで不利になる遅刻癖。余裕を持った社会人になるために、必ず直しましょう。以下にポイントを挙げますのでぜひ実践してください。
多少強引でもいいから直したい、という方にオススメです。例えば「遅れたらご飯を一回奢る」とか「お願い事をひとつ聞く」など。相手にとってもプラスになるので一石二鳥です。ただし、「まぁ一回ご飯をおごればいいだけだし」などと考えてしまっては元も子もありませんので、遅刻者が「それだけは嫌だ」と思うものを罰則にするようにしましょう♪
なにがなんでも、無理矢理に出掛ける時間の15分前までには家を出るようにしましょう。時計を進めておいて15分前行動を心掛ける、という手もありますが、「時計は15分早い」と知ってしまっているので効果が低いです。ですので時計を気にするよりは、たとえ化粧が間に合っていなくても、服が乱れていても、15分前に強制的に家を出ると決心してください<(`^´)>
準備が間に合っていて出掛けられたなら素晴らしいことですし、たとえ準備が間に合わなくても、不恰好のままであったり忘れ物をした自分の状態を外で人の目にさらせば、その後悔の念が「次は遅刻をしないようにしよう」という決心に繋がります!
遅刻をする人は、いつも人を待たせているのに自分は待ちたくない、と思っている人が多いです。ですので、まずは予定の時間より早めに家を出るようにし、待ち合わせ場所についたら、相手を待っている間に何かするべきモノを用意しておくのがポイント!!
読書やゲームなど、自分の欲求を刺激するものがよいです♪「待ち合わせ場所でならやってもいい」と決めて、カバンに入れておくようにしましょう★