【半身浴ダイエット】入浴で痩せられる!?効果的な半身浴のやり方とは

【半身浴ダイエット】入浴で痩せられる!?効果的な半身浴のやり方とは

2016.11.16

2,545

ダイエットが成功するお風呂の入り方

人気の半身浴ダイエットをはじめてみませんか? 誰でも今日からすぐにはじめられる「半身浴ダイエット」の効果や正しいやり方、注意点までをまとめてご紹介。 ダイエットを成功させるために、絶対知っておくべきポイントとは? 半身浴をするタイミングや時間など、効果的に痩せられる半身浴の正しいやり方を参考に、ぜひ今日からあなたも痩せやすい体質づくりをはじめましょうヽ(•̀ω•́ )ゝ✧


【目次】
■半身浴ダイエットとは?
■半身浴ダイエットの効果とは?
・冷え性解消・デトックス効果
・むくみの解消
・脂肪燃焼
■半身浴ダイエット以外の負荷効果
・美容効果
・リラックス効果
■半身浴ダイエットの正しいやり方
■半身浴ダイエットの消費カロリーってどのくらい?
■半身浴ダイエットの時間の目安は?
■半身浴ダイエットの成功率は?
■半身浴ダイエットの効果を高めるには?
・白湯を飲む
・リンパマッサージ
・発汗剤
・クリームを使用する
・半身浴ダイエットの注意点
■入浴後はストレッチ


こちらの記事もチェック!!
>>>【ダイエット】水素バブルバスの効果って?お風呂の時間も女磨きしよ♡
>>>【ダイエット】お風呂のお供に!バスソルトの使い方♪

半身浴ダイエットとは?

花が入った風呂に浸かる美女
花風呂に入る至福の時間 (参照元: ダイエットキャンプ

女性に人気の半身浴ダイエットとは、長時間湯船に浸かることで発汗とデトックス効果を得られる、ダイエット方法のこと。

半身浴のやり方は、普通に長風呂するのではなく、体の半分のみを湯船に長時間浸けることがポイント! 全身ではなく、半身のみにすることで体への負担を少なくするだけでなく、しっかりと体の深部まで温めることで、血流を良くする効果が得られるのです。 この半身浴がなぜダイエットに効果があるのかというと、ダイエットの妨げとなっている体に溜まってしまっている老廃物をなくすことができるから。

半身浴でたくさん汗をかきデトックスすることで、老廃物やむくみを取り除いて痩せやすい体づくりをすることが目的です! 運動をしないでも発汗作用のある半身浴ダイエットは、運動が苦手な人にもおすすめ◎ ただし、消費カロリー自体は少ない半身浴ダイエットでは、すぐに痩せることができないため、長期的に続けることで成功に近づきます(ノ*'ω'*)ノ彡

半身浴ダイエットの効果とは?

冷え性解消・デトックス効果

冷え性に暖かい暖炉
冷え性に暖かい暖炉 (参照元: キャンパスマガジン

これからの寒い季節、例年冷え性に悩んでいるという人も多いのでは? 特に、体の芯部が冷えやすい女性に多い「冷え性」。

この冷え性こそ、血の巡りや新陳代謝を悪くし、エネルギー消費が上手く働かないために老廃物が体に溜まって痩せにくい体質にしてしまう、まさに女性の天敵であり、ダイエットの天敵でもあるのです! 血の巡りが悪いと、体中の老廃物が血流によって排出できない状態となって、体に老廃物が溜まってしまうことに…。

そのため、半身浴で冷え性を解消し、しっかりと温めることができれば、血行も良くなり老廃物をしっかりと排出できるため、自然とダイエット効果も期待できるはず! これらのことから、半身浴ダイエットの効果として、冷え性解消とデトックス効果が挙げられるのです(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡

むくみの解消

むくみの無い足
すらっとした足 (参照元: WELQ

むくみも冷え性と同様、女性にとっては天敵。 むくみの原因は、ほとんどの場合リンパにあり、体内の老廃物や水分が外部へ排出されずにむくみとなってしまうのです。

そのため、半身浴で体を温めてあげることで、リンパの流れが良くなり溜まってしまっていた老廃物や水分が排泄されてむくみを解消させてくれる効果が! むくみの解消以外にも、リンパを活性化させることで、お肌にハリやつやが生まれる効果まで得られるのが、半身浴ダイエットの魅力♡

脂肪燃焼

ストレッチをする
ストレッチで脂肪燃焼 (参照元: WELQ

体の芯部までしっかりと温めることのできる半身浴では、脂肪燃焼を促してくれる効果も期待できます。

一口に脂肪燃焼といっても、運動で一気に多くの脂肪燃焼をはかるのではなく、半身浴ではリンパや血液循環の流れを良くすることで、代謝をアップさせることはでき脂肪燃焼効果が得られるというもの。

一見、半身浴するよりも、熱めの湯船に全身浴したほうが芯部までしっかりと温められるような気がするのですが、実際には体の外側だけが温められ、内側は温まっていないことをご存知? それだけでなく、実際に全身浴では体にかかる水圧が1Lともいわれており、心臓や肺への負担も気になるところ…。

リラックスするための入浴で、逆に体に負担をかけてしまい疲労を感じやすくなるのも全身浴の本当のところなのです。 そのため、脂肪燃焼も含め、体に良い入浴方法である半身浴がおすすめです(*˘︶˘*).。.:*♡

半身浴ダイエット以外の負荷効果

美容効果

美容効果をお風呂で感じる
美容効果が生まれるお風呂 (参照元: by.S

半身浴の効果の1つである、長時間湯船に浸かってじわじわと汗をかくことで得られるデトックス効果。 このデトックスをするときに、汗と一緒に余分な脂質や毛穴の汚れ、老廃物などまでもデトックスすることができちゃうんです! 健康的な効果と一緒に美容効果が得られるなんて、まさに一石二鳥╰(*´︶`*)╯

リラックス効果

半身浴がリラックス効果を生む
半身浴でリラックス効果 (参照元: WELQ

入浴するとなんだかリラックスできて疲れも吹き飛んだ!なんて経験のある人も多いのでは? これは、湯船に浸かることで代謝が良くなるため疲れが取れちゃうメカニズムの効果なんです。 

このリラックス効果に欠かせない代謝をさらに高めてくれるのが、じっくり汗をかいて血行を良くする効果のある半身浴。 また、半身浴によって体を芯部から温めてあげることで、ぐっすりと眠れる効果まで♡ ダイエットはもちろん、睡眠にも悪影響を及ぼしてしまう冷えを半身浴で解消することが、リラックス効果にも繋がっているのです꒰✩'ω`ૢ✩꒱

半身浴ダイエットの正しいやり方

半身浴しやすいお風呂
半身浴しやすいお風呂 (参照元: MARBLE

半身浴による様々な効果がわかったら、すぐにでも半身浴ダイエットをはじめたい!と思うはず(✿´ ꒳ ` ) でもその前に、正しい半身浴ダイエットのやり方を知っておくことが大切です。

用意するものはタオルと常温のお水のみ! その他、音楽や本、浴室用のDVDなど、リラックスしながらゆったりと長時間半身浴ができるお供があれば、なおさら効果的です◎


【やり方】
1. シャワー後、上半身の水滴をタオルでしっかりと拭き取る

上半身は浸からずに下半身だけを湯船に長時間浸ける半身浴だからこそ、上半身に水滴がついたままだと体を冷やしてしまいがち。 そのため、入浴前に上半身の水滴をしっかりと拭き取っておくことが大切です。

2. 38〜40度のぬるま湯に浸かる
ぬるま湯にじっくりと浸かり半身浴をすることで、自律神経のうちの1つである副交感神経が働き、リラックス効果をもたらしてくれるのです。

3. みぞおちから下の半身だけを浸かる
お腹の上方中央で、窪んでいるところがみぞおち。 このみぞおちから下の半身浴をすることで、心臓への負担を与えずにリラックス効果が得られるのです。

4. ゆったりと20分以上半身浴をする
ぬるま湯に浸かる半身浴は、15分ほど経ってはじめて体の芯部まで温めることができ、汗がじわじわと出てくるもの。 また、20分ほど入浴することで下半身の血流が温められ上半身まで循環させることができるため、最低でも20分以上は半身浴をするのがポイントです!

半身浴ダイエットの消費カロリーってどのくらい?

メジャーでウエストを測定
細くなりたいウエスト (参照元: ダイエットドット

ダイエットをしたい人にとって、気になるのが実際に半身浴ダイエットで消費できるカロリー。 たとえば、1時間半身浴すれば、約100〜200カロリー消費されるといわれています。 これは、散歩で消費できるカロリーとほぼ同じで、運動によるダイエットの消費カロリーと比べるとどうしても少なく感じてしまうもの。 ただし、半身浴ダイエットはカロリーを消費してダイエットをするのが目的ではなく、血行を良くして代謝をアップさせ、痩せやすい体質をつくるのが目的なので、消費カロリーに関わらずダイエット効果があるのです。

もちろん、痩せやすい体質を半身浴ダイエットでつくりつつ、カロリーをしっかりと消費させることがダイエットを成功させる近道。 そのため、半身浴ダイエットと並行して運動しながらカロリーを消費するのがベストです。消費カロリーは、計算式を使って算出することができるので、ぜひ参考にしてみて♡

消費カロリー(Kcal)=体重(Kg)x時間(分)×補正係数×0.0534

■補正係数
男性20代:1.00
男性30代:0.96
男性40代:0.94
女性20代:0.95
女性30代:0.87
女性40代:0.85

例えば、
20代で体重50Kgの女性が1時間半身浴➡約150Kcal
30代で体重60Kgの男性が1時間半身浴➡約180Kcal

半身浴ダイエットの時間の目安は?

浴槽に置いてあるピンクの時計
浴槽に置いてあるピンクの時計 (参照元: 楽天市場

最低でも20分以上ぬるま湯に浸かるのが、半身浴ダイエットの正しいやり方。 では、半身浴ダイエットの目安とする時間はどのぐらいなのでしょうか?

体の芯部が温まってくるのが20分後ぐらいからなため、冷え解消するためにも30分程度半身浴するのがおすすめです。ただし、半身浴ダイエットはあくまでもダイエットのサブ的な役割であるため、有酸素運動などのダイエットを並行しないとなかなかダイエットの効果は得られにくいのが正直なところ。

そのため、半身浴ダイエットの時間にメインとなるほかのダイエット方法も含めれば、1時間以上ダイエットに費やす計算になります。

半身浴ダイエットの成功率は?

半身浴をしているあひる
半身浴をしているあひる (参照元: 休日の過ごし方

実際に、半身浴ダイエットに失敗した…なんていう気になる口コミも多いため、成功率はなおさら気になるはず。 ただし、これは半身浴ダイエットの目的を間違えてしまっているからこそ失敗してしまったといえるのです!

半身浴ダイエットはあくまでも痩せやすい体質にするためのダイエットであるがゆえ、ほかのダイエットを並行して行わないと成功に繋がりにくいダイエット方法。 裏を返せば、運動と並行して行えば成功率はグンと高まるというわけ。

半身浴ダイエットの効果を高めるには?

白湯を飲む

透明のやかん
お湯が沸騰しかけた透明のやかん (参照元: ギャザリー

人気のダイエット方法の1つでもある「白湯を飲む」ことも、半身浴ダイエットの効果を高めてくれるおすすめの方法。

入浴前後に、水道水もしくはミネラルウォーターを約50度に温めた白湯を少しずつ飲むのがポイント! ミネラルウォーターを使う場合には、軟水のものを選ぶのがベター! 白湯は体温よりも低くなってしまうと老廃物を出すデトックス効果が激減してしまうため、冷ましすぎないうちに10分ぐらいのあいだで飲みきってしまうのがベスト◎

また、ダイエット効果以外にも、デトックス効果や便秘・肌荒れ解消のある白湯を飲んで、ぜひ半身浴ダイエットとの相互作用で効果を高めちゃいましょう(*´ω`*)

リンパマッサージ

太ももを触ってマッサージする女性
ふくらはぎをマッサージする女性 (参照元: @cosme ダイエット

半身浴の効果でもある、リンパの流れを良くする効果。 太りやすい体質を作ってしまうリンパの滞りをなくすためにも、半身浴+リンパマッサージで徹底的にリンパの滞りを退治しておきましょう(ㆁᴗㆁ✿)

発汗剤

入浴剤をお風呂に入れる
入浴剤をお風呂に投入 (参照元: 気ままちゃんニュース

毎日続けて行いたい半身浴。 そんな半身浴のお供におすすめなのが、発汗作用のある入浴剤。 もちろん、入浴剤を入れずともじわじわと汗はかくものの、発汗作用のある入浴剤を入れれば更なるデトックス効果が得られます!

食べ過ぎてしまった日やデートの前日など、毎日ではなくてもここぞというときに使うのがおすすめ。 また、入浴剤以外にも、家庭にある塩をひとつまみ入れたり、これからの季節に美味しいみかんの皮を入れるのもおすすめです♡

クリームを使用する

マッサージクリームを指に取る
マッサージクリーム (参照元: 東京女子ライフ

代謝とゆがみに効果のあるダイエットクリームを塗って、半身浴するのもおすすめ。 より体をぽかぽかと温めながら、スリムな体を目指せます! また、クリームでリンパマッサージもできちゃうのでW効果にも繋がるのです(๑◔‿◔๑)

半身浴ダイエットの注意点

お風呂で半身浴をする子ども
半身浴をする子ども (参照元: DREAMER

半身浴の正しいやり方のほか、半身浴ダイエットの注意点もぜひ頭に入れておくことも大切です꒰✩'ω`ૢ✩꒱


【やり方】
1. 高温ではなく、あくまでもぬるま湯
38〜40度のぬるま湯がベストな半身浴ダイエット。 それ以上の高温で長時間入浴すると、心臓や肺に負担となってしまうため要注意です!

2. 食後・飲酒後は1時間あける
胃に血液が集中している食後や、血行が良くなっている飲酒後も、心臓などに負担がかかるため、最低でも1時間はあけましょう! なお、薬の服用後もすぐの入浴は避けるのがベター◎

3. 寝る2〜3時間前に入浴する
人の体温は朝目覚める前が最も低く、夕方から夜にかけて上昇し、徐々に低下していくのですが、この低下してきたタイミングで寝るのがベスト! 寝る直前に入浴すると、体温を下げるのに時間がかかって寝つきが悪くなってしまうため、寝る数時間前に半身浴するのがおすすめです!

4. 体調不良のときや生理のときは行わない
散歩とほぼ同じカロリーを消費する半身浴ダイエットは、軽い運動と捉えて、体調不良のときや女性であれば生理中には避けること。 抵抗力の落ちているときには、シャワーなどで済ますのが鉄則です。

入浴後はストレッチ

ストレッチをする美女
柔軟なストレッチをする美女 (参照元: 美LAB.

しっかりと体の芯部まで温めることのできる半身浴をすることで、筋肉をよく伸ばすことができるため、半身浴後は気持ち良くストレッチができる時間に♪

実は、体の柔らかい人は硬い人よりも痩せやすい体質であるとされているため、ストレッチにはダイエット効果を高める効果まで期待できちゃうんです! だからこそ、ぜひ半身浴後にストレッチをして、痩せやすい体質づくりに励みましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡

参考サイト

まとめ

いかがでしたか? よく耳にする機会も多い、人気の「半身浴ダイエット」。 これを読めば、その人気の理由がわかったはず! デトックスやリラックス、美容やダイエット効果まで期待できちゃうダイエット方法でありながら、誰でも簡単に今日からはじめられるのだから、やらなきゃ損! 痩せやすい体質づくりをしながら、半身浴ダイエットで冷え性やむくみなど、女の天敵をどんどん倒しちゃいましょう(*˘︶˘*).。.:*♡

facebook
twitter