「なかなか寝付けない」、「睡眠時間は十分なはずなのに寝た気がしない」と悩んでいませんか?
もしかすると、今使っている枕に原因があるかも!
合っていない枕を使い続けていると、睡眠不足や肩こりになりやすいんです(>_<)
そこで、理想的な枕とはどんなものなのか、すぐにできる枕の改善方法、オーダー枕の作り方、おすすめの枕をご紹介します♡
これを読めば、良質な睡眠&肩こり解消できるかもしれません(^_-)
寝起きの女性
「なかなか寝付けない」、「睡眠時間は十分なはずなのに寝た気がしない」と悩んでいませんか?
もしかすると、今使っている枕に原因があるかも!
合っていない枕を使い続けていると、睡眠不足や肩こりになりやすいんです(>_<)
そこで、理想的な枕とはどんなものなのか、すぐにできる枕の改善方法、オーダー枕の作り方、おすすめの枕をご紹介します♡
これを読めば、良質な睡眠&肩こり解消できるかもしれません(^_-)
女性の方
(参照元:
unsplash )
「マッサージに行って、肩こりを解消したはずなのになかなか治らない」ということありませんか?
肩こりが続くとつらいですよね。
枕の高さが合ってなかったり、不安定だったりすると、首の筋肉が緊張した状態になるので、肩こりを悪化させてしまいます( ;∀;)
髪をかきあげる女性
(参照元:
unsplash )
枕が合っていないと、正しい姿勢で寝ることがつらくなるので自然と「横向き寝」や「うつぶせ寝」になりがち。
横向き寝は、首から背骨にかけて丸まってしまうので猫背の原因になりやすくなります(´Д` )
猫背は、肩こり、首こり、頭痛、めまい、しびれなどの症状が出ることも!
うつぶせ寝は、顔を左右どちらかに向けて寝るので、首から背骨にかけて負担がかかり全身のゆがみや歯並びにも影響する場合があります。
また、長時間胸部を圧迫するのは危険で、胸が垂れる原因にもなりやすいんです(T-T)
うつぶせの女性
(参照元:
unsplash )
枕が合わず、寝ている間寝返りをたくさんうっていると、眠りが浅くなりがちです。
「睡眠時間は十分とっているはずなのに眠い」と言う人は、もしかすると、枕が合っていないことが原因かもしれません∑(゚Д゚)
窓を眺める女の子
(参照元:
GIRLY DROP )
枕が高すぎるとあごが下がり、空気が通る気道が狭くなるのでいびきの原因となります。
お父さん世代の男性がかいているイメージのいびきだけど、あなたももしかするといびきをかいている可能性があるかも(๑•ૅㅁ•๑)
枕だけがいびきの原因とは限らないけど、いびきをかくと良質な睡眠がとれません。
「いびきをかいていたよ」と言われたら、今使っているまくらが合っているかチェックしてみてください(T-T)
人差し指と電球
この記事を読みながら「心当たりがある…」と今すぐ実践したくなった人もいるはず。
すぐに実践できる改善方法を紹介します♪
枕元の時計
枕カバーの素材選びも良質な睡眠をとるための大事なポイント☆
枕カバーなら、本体ごと変えるよりも安い値段ですぐにできます。
また、ずっと使っていると、ボロボロになってくるので定期的に買い替えるのがおすすめ(๑>◡<๑)
素材は、いくつか種類があるので、触り心地が気に入るものを選びましょう♪
・綿
天然素材の綿は、肌触りがよく吸水性に優れているので寝ている間汗をかいても安心。一年中使える素材。
・タオル生地
ふんわりとした肌触りで、安心することができる。
更に、吸水性に優れているので、夏場や、寝ている間に汗をかきやすい人におすすめ。
・接触冷感素材
夏になると多く販売される素材で、触れた部分のひんやり感が持続。
暑くて寝苦しい夜でも快適に眠ることが出来る。
複数の文房具
先にも書いたように、枕の高さが合っていないと正しい寝姿勢で寝ることができません。
自分に合う枕の高さを知ることが必要です。
まずは、今自分の使っている枕の高さが理想的かチェックしてみてください。
チェックする方法は、
①仰向けになり、顔をまっすぐ上に向けます。
②目線がやや下に向いていれば、理想的な高さです。
もし違っていたら、枕が合っていない可能性があります。
目線が足先に向いていると、高すぎます。
目線が頭のてっぺん側に向いていると低すぎると判断してください。
自分で判断が難しい場合は、家族に見てもらってもいいですよ(*^_^*)
黒板と豆電球
現在使っている枕の高さが理想的でなかった場合、理想的な高さに調節しましょう♪
・高すぎる場合
羽毛やビーズ、パイプなどの素材で、中材が取り出せる場合は、取り出して調整してください。
ウレタン製の場合は、調節するのが難しいので、バスタオルを折りたたんだり、重ねたりして自分に合う高さのタオル枕を作りましょう。
・ 低すぎる場合
枕の下に雑誌をいれて高さを調節してください。
漫画のように小さいものは枕が不安定になるので×
自宅だけでなく、旅行先のホテルでも手軽に使える方法なので、是非覚えておいてくださいね♪
手紙を差し出す女の子
(参照元:
GIRLYDROP )
首や頭の形は人それぞれなので、自分に合った高さや素材を選べるのがオーダーメイドの良さ(๑>◡<๑)
オーダーメイドは、対面販売なので睡眠時の悩みを相談しながら作ることができるので安心。
また、無料のメンテナンスがついている場合がほとんどなので、使ってるうちに合わなくなったり、敷布団を買い替えて合わなくなったりした場合も再調整してもらえます♪
電卓と数字
オーダー枕はお店によって値段が異なるけど、2万円前後が相場♪
枕にそんなにお金をかけるのは抵抗があるという人もいるでしょう。
しかし、慢性的な肩こりを治すために病院に通院するよりも安く済みます(*^_^*)
まずは、バスタオルなどを使って自分にあった高さを見つけて寝てみましょう。
効果があればオーダーまくらを注文するといいですよ♡
白と黒の時計
①店舗に電話して予約をする
対応してくれるスタッフの人数は限られているので、待ち時間をなくすためにも事前に店舗に電話予約するのがおすすめです。
②予約した日時に来店し、診断シートを書き、カウンセリングを受ける
今の睡眠に対する悩みや、枕の材質、カバー素材などを記入して、それをもとにスタッフによるカウンセリングを受けます。
③計測
首のS字の深さ、首の太さ、両肩のバランス、頭の位置など様々な部位を細かく正確に測定。
④材質選び
やわらかめ、固め、通気性が良いもの…など好みにあったものを選びます。
店舗により違いますが、8~10種類ほどの種類から選ぶことができますよ。
⑤微調整
枕の中材を詰め込んでもらったら、実際に寝て高さの微調整をします。
⑥メンテナンスの説明
自宅での高さの調節方法やメンテナンスの説明を受けます。
⑦完成
① まくらぼ
・首都圏を中心に店舗がある。
・体型の測定や睡眠中の悩みに合わてオーダーできる。
・枕は8つのポケットに分かれていて、スタッフと相談しながら、素材や硬さを選ぶことができる。
・永久無料メンテナンスサービスがついている。
・寝具を変えたり、自宅の敷布団と合わなかったりしたら再調整してもらえる。
・有料で中材の交換も可能。
・自宅で洗える。
・オーダー枕のギフト券があり、いつまでも健康でいてほしい両親へのプレゼントとしてもおすすめ。
② 東京西川
・全国に販売店がある。
・体型や寝ている姿勢に合わせて硬さや素材を選んでくれる。
・枕の内部は二層構造になっていて、最大14箇所を調整できる。
・2つのオーダーメイドピローから選ぶことができる。
・オーダーメイド枕を自宅の敷布団で寝てみて合わなかった場合は、再調整してもらえる。
夜の寝室
2,860円(税込)とお手頃な価格。
高反発枕だけど、96%を空気層にしているので頭と首を優しく包み込んでくれます(*^o^*)
通気性、速乾性に優れているので寝ている間汗をかいても安心☆
水洗いも可能なので、清潔に使えます。
特殊なスプリング構造で、反発力・弾力性に優れているので、寝返りをサポートしてくれるので睡眠中首や肩が疲れにくいです♪
手の上の羽
天然ラテックスは、東南アジアなどに生息しているパラゴムノキという樹木から採取される天然の乳液を原料として使っています。
ラテックス枕の特徴は、高反発性に優れていて、頭の重さを支えて沈みにくくなっているんです♪
また、枕にかかる体圧を分散する構造なので寝ている間、首や肩が疲れにくく寝返りしやすい。
天然ラテックスは通気性も◎
エアウィーヴ 東京ミッドタウン 期間限定ポップアップストアでは、1つの枕で “硬さ” と “柔らかさ” を同時に体感できるエアウィーヴピロー S-LINE」が人気です! #エアウィーヴ https://t.co/PteFBcoTQ4 pic.twitter.com/g5BdLNjo9f
— airweave (エアウィーヴ) 公式 (@airweave_) February 26, 2016
寝具専門店「airweave」。
良質な睡眠ができるとマットレスなども人気♪
そんなairwaveのピローS-LINEは、両サイドを中央よりも固く調整して作ることで寝ている間、仰向けで寝ても横向きで寝ても理想的な頭の高さをキープすることができます。
高さが合わないと思ったら、枕の中に入っているシートコアの枚数を変えて調節可能です。
カバーだけでなく、枕本体も丸洗いができるので清潔に使えます。
値段は、21,384円(税込)と枕にしては高いけど、30日お試し可能な商品なので、合わなければ返品できます(*^_^*)