ミランダ・カーなど世界のスーパーモデルたちも愛用する「クコの実」は、英語圏では「ゴジベリー」の愛称で親しまれるスーパーフードの1つ。 日本でも長い歴史を誇るクコの実の気になる栄養価や様々な効果効能、気になるお味や注意点などをまとめてみました!
ぜひ、日々の生活に取り入れてクコの実が誇る驚くべき効果を実感しちゃいましょう♡
クコの実
ミランダ・カーなど世界のスーパーモデルたちも愛用する「クコの実」は、英語圏では「ゴジベリー」の愛称で親しまれるスーパーフードの1つ。 日本でも長い歴史を誇るクコの実の気になる栄養価や様々な効果効能、気になるお味や注意点などをまとめてみました!
ぜひ、日々の生活に取り入れてクコの実が誇る驚くべき効果を実感しちゃいましょう♡
ドライフルーツ
英語圏で「ゴジベリー」とも呼ばれる「クコの実」は、ミランダ・カーなど有名モデルのあいだでもスーパーフードとして大人気なナス科クコ属の植物で、原産地は中国、東アジアといわれています。
中国では3,000年も昔から漢方薬として利用されており、不老長寿や滋養強壮、疲労回復、精力増進効果があるとされています。 漢方だけでなく、生薬として利用されることも多いクコの実は薬膳粥のなかに入っている素材の1つでもあります。
日本におけるクコの実の歴史は、平安時代にはすでに入ってきており、文徳天皇においてはクコの実専用の庭を持っており、なんと120歳まで長生きした管理人がいたという説も!
また、健康オタクであった徳川家康も愛用していたクコの実は、その当時は高貴な人のみが利用できるものであり、庶民の口に入ることはなかったものの、実は日本における歴史も長いクコの実なのです。
クコの実の栄養
スーパーフードといわれ世界中で注目されるほど高い栄養価を誇るクコの実は、実際になんと100種類以上ものビタミンやミネラルを含むといわれています。
その他、食物繊維やポリフェノール、β-カロテンやリコピン、ルテイン、ゼアキサンチンなどのカロテノイド類、ベタイン、フェリイエン、さらには必須アミノ酸を含むアミノ酸18種など、赤く小さな実のなかにこれだけ多くの栄養素がギュッと凝縮されていることからも、いかにクコの実が「スーパーフード」であるかがわかるはずです!
杏仁豆腐
日本においても長い歴史を持つクコの実であるものの、日本人にはクコの実をそのままフルーツの1つとして食べる習慣はないため、そのまま食べると少し独特なくせのような、ほんのりとした苦味を感じてしまうかも。 そのため、日本人には甘いデザートやお酒にクコの実を入れるという食べ方が一般的です◎
なお、クコの実だけでなく、クコの葉も漢方に使われており、クコの実は「枸杞子(くこし)」、葉は「枸杞葉(くこよう)」、根は「地骨皮(じこっぴ)」と呼ばれ、余すことなく使われているのも特徴です!
フレッシュ
(参照元:
unsplash )
クコの実には美肌に欠かせないビタミンやポリフェノールが豊富に含まれており、アンチエイジング効果まで期待できちゃうんです♡
ビタミンCに関しては、なんとビタミンCが豊富に含まれることで知られるオレンジの100倍もの量が含まれているというから驚きですよね! このビタミンCに加えて、ポリフェノールやカロテノイド類が細胞の老化を防ぎ、アンチエイジング効果を生み出してくれるのです◎
実際に、クコの実が誇る強い抗酸化作用は世界で最も強力と称されるほどだから、取り入れなきゃ絶対損!
女性
(参照元:
unsplash )
クコの実に含まれているβ-シトステロールという成分には女性ホルモンのバランスを整える働きがあることから、ニキビや肌荒れなどの原因そのものに効果が期待できます!
女性ホルモンが崩れてしまうことで招いてしまうお肌トラブル以外にも、生理痛や生理不順、更年期障害など生理にまつわる身体の様々な不調の改善にも効果的です◎
このように様々なところに不調をもたらす女性ホルモンのバランスを整えてくれるからこそ、特に女性には魅力的♡
温かいお茶
(参照元:
unsplash )
クコの実に含まれるルチンやヘスペリジンには毛細血管を強化する働きがあり、これらのビタミンP類により血流改善、さらには血行を良くする効果が期待できちゃうのです。 そのため、女性の敵である辛い冷え性改善にも効果的です!
さらに、ビタミンP類はビタミンCと一緒に摂ることで、ビタミンCが酸化されるのを防ぐ働きがあることから、お肌のくすみの改善にも有効です◎
目を閉じている女性
(参照元:
unsplash )
なんと、クコの実は「飲む目薬」といわれるほど、目にも良い働きを持っています。 クコの実に豊富に含まれるカロテノイド類が視力の低下を防ぐうえ、白内障などの眼病予防にも効果的なのです!
また、肌荒れなどお肌のカサつきの予防効果も期待できるカロテノイド類だから、さすがスーパーフード「クコの実」ですよね◎
ダイエット
クコの実の嬉しい効果は、ダイエットにまで及びます♡
代謝効果や脂肪燃焼のサポートをしてくれるビタミンB2を多く含むうえ、食物繊維が豊富なクコの実は腸内環境を整え便秘を改善してくれる効果もあるため、嬉しいダイエット効果へと繋がるのです!
また、肝臓に脂肪が沈着するのを防止する働きを持つベタインが、脂肪の排出を促進する作用もあるからこそ、まさにダイエットに持ってこいというわけ◎
ナス科の植物であえうクコの実は、スーパーフードで身体に様々な効果をもたらしてくれるからといって摂りすぎると逆効果だからこそ要注意です! 過剰に摂取してしまうと、副作用として身体が冷え、腹痛や下痢などの不調を引き起こしてしまうことも…。
そのため、1日に20粒の上限を目安に食べるのがおすすめ◎ ただし、あくまでも自分に体調と相談しながら適量を摂取することが大切です。
小さな赤い実に驚くほど多くの栄養素が詰まっているクコの実だからこそ、それほど多くの量を1度に摂取する必要はないということをお忘れなく!
健康に良い成分としてクコの実にも含まれているベタインだけれど、月経促進や人工中絶薬としての作用もあると疑われている栄養素でもあるため、妊娠中や授乳中の女性は避けるのがベター◎
このように、しっかりと注意点も確認したうえで、正しくスーパーフードであるクコの実が誇る嬉しい効果を実感しちゃいましょう♡