「いくら寝ても疲れが取れない…」など、睡眠の質に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
生活習慣なども原因になりやすい一方で、いつも使っている「枕」に原因があるかもしれません!
自身に最適な枕をオーダーメイドできる「じぶんまくら」は、睡眠の質が上がったなど評判も高いため要チェック◎
「じぶんまくら」とは?といった基本情報をはじめ、気になるお値段や口コミについても詳しくご紹介します!
まくら
(参照元:
unsplash )
「いくら寝ても疲れが取れない…」など、睡眠の質に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
生活習慣なども原因になりやすい一方で、いつも使っている「枕」に原因があるかもしれません!
自身に最適な枕をオーダーメイドできる「じぶんまくら」は、睡眠の質が上がったなど評判も高いため要チェック◎
「じぶんまくら」とは?といった基本情報をはじめ、気になるお値段や口コミについても詳しくご紹介します!
はてな
口コミでも評判の高い「じぶんまくら」は、株式会社じぶんまくらでオーダーメイドの枕を作ってもらえる会社で、タナカふとんグループのひとつです。
1993年3月からふとん工場を新たに設けたことで、オリジナル製造を開始したほか、実用品から高価格帯の不毛寝具など特別注文にも対応しています。
そんな株式会社じぶんまくらの名前にもなっている「じぶんまくら」とは、ベッドの硬さや体格など一人一人に合わせたオーダーメイドの枕のことです。
首の湾曲などまで計測することで、一人一人の体格に合わせた枕を作ってもらえるため、快適な睡眠効果が期待できます!
ベットでゴロゴロしている女性
睡眠の質に大きく影響する枕をオーダーメイドで作れるじぶんまくらの1番のメリットとして、快適な睡眠につながることが挙げられます。
その他、肩こりが楽になったり寝返りがしやすくなったりするほか、いびきの改善や寝違えの解消などにも効果的です◎
このように、睡眠の質を改善したい方はもちろん、体の不調を抱えている方にもおすすめです!
一方、枕としては値段が高いほか、首の湾曲をチェックするためなどで最終的には店舗へ行く必要があることがデメリットとなります。
そのため、予算オーバーだったり、じぶんまくらの店舗が近くになかったりといった方には向いていないかも…。
水着をきて寝ている女性
(参照元:
unsplash )
じぶんまくらで枕をオーダーメイドする際には、まずは体のカーブを測定するところから始まります。
測定方法は、健康診断などで身長を測るのと同じように専用の計測機の前に立つだけで、頭から首、肩、腰、お尻までのカーブを測定できます。
「枕なのにお尻といった下半身まで測る必要があるの?!」と驚いた方もいるかもしれませんが、株式会社じぶんまくらでは枕だけでなくベッドのマットレスも販売しているのが理由です。
体重や下半身のカーブまで測定することで、マットレスも一人一人に最適な柔らかさを算出してくれます◎
そのため、肩こりや腰痛がひどいため、枕と一緒にマットレスも自身に合ったものに買い替えたいという方におすすめです!
ベットで着替えている女性
体のカーブを計測したら、次に自宅で使っている寝具の硬さに近いベッドを探します。
なぜなら、じぶんまくらでせっかく自身に合った枕を調節しても、自宅のベッドの硬さによって沈み具合が変わってしまうため、ベッドの硬さも考慮する必要があるからです。
じぶんまくらの店舗には、硬さの異なるベッドがたくさん並んでいて、そこから自宅のベッドの硬さに近い寝具を探します。
このように枕とベッドの相性も実際に体験しながら、オーダーメイドのじぶんまくらを作成するこだわりこそが、より良い効果へと導いてくれます◎
財布とお金
自宅の寝具に近い硬さのベッドを見つけたら、実際に枕をあてながらサンプルまくらを作っていきます。
最初に計測したデータをもとに、g単位でビーズを調整しながら枕の中心部における高さや両サイドの高さ、首下の高さなどを自身のカーブに合わせます。
サイズはレギュラーとプレミアムの2種類あり、レギュラー25,000円・プレミアム35,000円と枕の幅とともに金額も異なります。
実際に寝返りを体験すると、レギュラーでは狭い可能性もあるため、しっかりと確認しながら選ぶことが大切です◎
笑顔の女性
25,000円からと枕の購入にかかる初期費用は高いじぶんまくらですが、購入後のメンテナンスは永久無料です。
メンテナンスには、使用していると枕の中に入っているビーズや綿がつぶれて馴染んでしまうこともあるため、具合を見ながらの再調整も含みます。
自宅でも洗えるじぶんまくらは、洗うことによって綿が寄ってしまうこともありますが、店舗に持ち込めばメンテナンスで整えてくれるため安心です◎
また、平日に店舗を訪れれば、枕の抗菌も無料で対応してくれます。
オーダーメイドのじぶんまくらは、何年も長く使える枕であるため、初期費用は高くても長期的に考えればコスパの良さが際立ちます!
メジャー
寝心地に最も影響を与える枕の高さには、こだわりがあるという方も多いのではないでしょうか。
mm単位や中材の重さなどさまざまな調整方法がありますが、自身に最適な高さの枕を手に入れるためには、mm単位などできるだけ細かな単位で高さを調整できる商品を選ぶのがおすすめです◎
高すぎても低すぎても睡眠を妨げてしまうため、できればmm単位で調整可能なじぶんまくらを選びましょう!
綿
(参照元:
unsplash )
枕選びでは、枕の硬さや寝心地に影響する中材の種類が豊富な商品を選ぶことも重要です◎
中材の種類が豊富であれば、思い切り感触を得られます!
自身に適した硬さの枕を手に入れたいのであれば、中材を自身で選べるかどうかを事前にしっかりと確認しておきましょう。
また「中材の種類が豊富で自身では決められない…」という場合には、メーカーによっては測定値に合わせて中材を選んでくれることもあるため、要チェックです!
寝ている女性
枕の硬さや中材とともに、サイズもきちんと考慮する必要があります。
特によく寝返りする方や体格の大きな方であれば、50cm×70cmほどのワイドなタイプがおすすめです◎
オーダーメイド枕の中には、サイズは決まっているという場合もあるため、サイズまで自身で選べるといった商品であれば、寝返りもしやすくて安心です。
そのため、サイズ展開も豊富なメーカーや体格に合わせたサイズの取り扱いがあるところを選びましょう!
じぶんまくらの気になる評価ですが、「朝起きたときに気になっていた首のしこりが改善した!」「以前よりぐっすりと寝られるようになった!」「疲れが朝まで残らなくなった」など、喜びの口コミが散見できます!
一方、「じぶんまくらを使ってもあまり効果を感じられない…」という方の場合、寝具も買い替えをしたり生活習慣を見直したりといった改善が必要なことも…。
口コミ評価も高いじぶんまくらですが、ご紹介したように初期費用が高いため、最初に購入する際にはお財布としっかりと相談することが大切です◎